見出し画像

エンジニア的思考を身に付けておくべき理由

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「エンジニア的思考を持つことの重要性」
についての記事です
🤔

仕事やビジネスにおいて
私たちは求められた目標や成果を実現するため
に日々の業務に勤しんでいます。

目標達成や成果創出を実現するためには
試行錯誤・課題解決・新しい試みなどが必要
になることを理解しなければなりません。

それらを着実に実践していくためには
ものごとの本質を見抜いて答え導き出すための
論理的思考力を持っておくと非常に助かります。

そのような思考力は一般的に
「エンジニア的思考力」と呼ばれており
あらゆる分野で求められる貴重なスキルです。

今回の紹介記事では
エンジニア的思考の核心とは何であるか?
について説明がされています。

エンジニア的思考の核心とは
「ものごとのメカニズム」を見抜く力に
あります。

ここで言うメカニズムとはものごとの仕組みや
構造を指しており表面的な現象に惑わされずに
背後にあるメカニズムを理解することによって
問題解決・効率化・イノベーションにつなげる
ことができるものです。

エンジニア的思考を身につけるためには
数学的思考を鍛えることが有効となります。
その理由としては数学的思考には「構造化」と
「モデル化」という2つの重要な要素がある
ためです。

構造化とモデル化はそれぞれ次のような思考と
なるものです。

  • 構造化:物事を構成する要素や関係性を明らかにし、体系的に捉える思考法。

  • モデル化:物事を簡潔な型に落とし込み、理解しやすく表現する思考法。

これらの思考法を意識的に訓練することで
メカニズムを見抜く力が養われてエンジニア的
思考が自然と身につけることができます。

ここで重要なポイントはエンジニア的思考とは
理系の能力や知識を習得するというわけではなく
エンジニアが持つのと同様の思考回路を身に
つけることを意味しているためどんな人でも
訓練次第で身につけることができるという点です。

エンジニア的思考はビジネスシーンの幅広い
場面で役立つことができ具体例としては次の
ようなものがあります。

  • 売り上げ分析:売り上げの推移を構造化することで、商品の質向上や広告効果といったメカニズムを明らかにし、効果的な施策を実行する。

  • 広告効果測定:広告費と売り上げのデータをモデル化し、広告費投入の効率性を分析する。

  • 問題解決:業績低迷、採用活動の不振、人間関係の悪化など、様々な問題のメカニズムを明らかにし、根本的な解決策を導き出す。

上の例からもわかるようにエンジニア的思考は
業績向上・効率化・イノベーションなどの
あらゆるビジネス課題の解決に貢献できること
が分かります。

予測が困難な現代社会を生き抜くためには
構造化とモデル化を捉えることができるエンジ
ニア的思考を身に着けるべきであるということが
今回の紹介記事を通してよく理解することが
できました。

今回のテーマは
「エンジニア的思考を身に付けておくべき理由」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?