もうPDCAだけでは不十分である

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。


今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはプレジデントオンラインでの
「プランニング思考とエマージェン思考」
についての記事です
🤔

仕事やビジネスをしていると
誰もが一度は聞いたことがある言葉として
PDCAというものがあります。

PDCAとはPlan, Do, Check, Actionの
頭文字をとったもので計画から改善まで
一連のプレセスを表しています。

しかしながら
PDCAに固執しすぎることは
必ずしも良いことであるとは言えません
😓

特に変化の早い現代社会であれば
尚更そう言えるということを忘れては
いけません。

その理由とは
PDCAがプランニング思考というものに
入るからです
🤔

今回の紹介記事は
プラニング思考とエマージェンス思考の
違いについて説明がされています。

プラニング思考とは
ある程度予想をしている状況に対して
計画や実行や改善することを考えること
です。

そのため
変化がそれほど激しく無い世界であれば
プランニング思考は非常に有効である
と言うことができます
😊

しかしながら
現代社会は変化の激しい社会になったため
予想が非常に難しくなっています。

そのような環境下では
プランニング思考だけでは対応できない
ということに理解をする必要があります。

紹介記事の中では
プランニング思考に加えてエマージェンス思考
が必要であることが説明されています
👍

エマージェンス思考とは
偶然に対して柔軟に対応するために
思考していく方法です。

変化の激しい現代社会では
このエマージェンス思考が必要になって
いることを十分に理解しておくべきです。

ここで間違ってはいけないのが
プランニング思考が間違いというわけでは
無いという点です。

プランニング思考そのものは仕事やビジネス
の分野で重要な位置づけになっているので
必要ですがそれに傾倒し過ぎることは
問題があるということです
💦

紹介記事でも述べられている通り
エマージェンス思考の実践にはコレと言った
答えが存在していないためこの思考法を
身につけるため方法を知ることは重要です。

エマージェンス思考を身につけるためには
・自分自身を変化する環境下に置くこと
・新しい発見や体験をすること
などを実践することが良いとされています
🤔

仕事やビジネスをしていると
いつも通りのやり方を実践してしまいがち
ですが時にはこれまでとは違うやり方・
新しい観点での検討などをしてみるべき
ということです。

エマージェンス思考を身につけることは
必須の事項となってくると今回の紹介記事を
通して新しいことへの行動を起こしていき
たいと感じました
😊

今回のテーマは
「もうPDCAだけでは不十分である」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?