見出し画像

求めるべきなのは仕事のやりがいではない理由

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの
「仕事にやりがいを求めるべきでない理由」
についての記事です
🤔

仕事やビジネスでは私たちビジネスパーソンは
多くの目標や成果を実現することが求められて
います。

目標達成・成果実現のいずれも決して簡単なこと
ではないので様々な試行錯誤や課題解決が必要
なってきます。

そのような難しく・厳しい状況でもあきらめずに
続けていくためには「活力」となる要素が必要
不可欠となるという理解が大切です。

今回の紹介記事では
仕事へのやりがいではなくそれ以外の充実を
必要であることに解説がされています。

仕事にやりがいではなく充実した人生を送るためのヒント

現代社会において仕事にやりがいを見出すことは
重要視されています。しかし「仕事にやりがいを
求めるな」という一見矛盾しているような考え方
が実はずば抜けて仕事ができる人の共通点である
と紹介記事の著者である棚田健大郎氏は主張して
います。

同氏は宅建試験に落ちたことをきっかけに独自の
勉強法を発明してベストセラー書籍を出版するに
至りました。その原動力となったのは仕事以外の
時間を充実させること
への強いこだわりでした。

好きなことを仕事にするという考え方は魅力的
ですが現実的には多くの人が「特別好きでもない
仕事」をこなしています。

大切なのは仕事そのものに没頭することではなく
仕事以外の時間でいかに充実した時間を過ごすか
ということです。

1. 限られた時間を有効活用する

同氏はできるだけ短時間で仕事を終わらせて
好きなことに費やす時間
を確保することを
心掛けています。

そのため会社員時代には営業成績No.1を獲得
しましたがそれは効率的な仕事術と明確な
目標設定
によるものでした。

2. 仕事以外の時間でスキルアップや自己実現を目指す

仕事以外の時間を趣味やスキルアップ・起業準備
などに充てることで自分自身を成長させることが
できます。同氏の場合YouTubeでの発信や出版
活動を通して自身の経験や知識を多くの人に
届けることに成功しました。

3. 多様な経験を積むことで視野を広げる

様々な経験を積むことは仕事にとってもプラスに
働きます。同氏自身も不動産業界に入る前は別の
職種を経験しておりそれが営業の成功に繋がった
と語っています。

仕事にやりがいを見出すことは決して悪いこと
ではありません。しかしながらそれを人生の全て
と考えてしまうと視野が狭くなり本来の目標を
見失ってしまう可能性もあります。

限られた時間を有効活用して仕事以外の時間で
充実した時間を過ごすこと
こそが真の成功への
近道ということを理解しておくべきです。

まとめ

「仕事へのやりがい」を持てるのがベストですが
それに拘る必要はなく仕事以外の部分での充実
度合いを目指すことを考えた方が結果として
仕事にもプラスに働くということが今回の紹介
記事を通してよく理解することができました。

今回のテーマは
求めるべきなのは仕事のやりがいではない理由
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?