見出し画像

本気で集客したいならTwitterじゃなくFacebook

昨日実施した「第2回 クリエイター営業勉強会」の終わりがけで、SNSの話に。

個人の主張ですが、本気で!本気で集客したいならFacebookのほうが良いと思います。

ただしSEOの依頼はかなり少ないですけどね。


一時期Facebookが大流行した時代がありました。私が高校生くらいでしょうか?

大学卒業間際(2014年?)くらいになるとそうでもなくなっていたのですが、Facebookは今でもビジネスパーソンを中心に活用されています。

個人の感想ですが、BtoB事業である我々の仕事の場合、TwitterよりFacebookのほうが良いと思っています

別に専門的に知っているわけではありませんが、広告を見ているとなんとなくわかる感じ。

あくまで私に表示される広告の例ですが以下の通り。

  • Twitter:漫画アプリ、リュック、脱毛・美容、通信販売の食べ物 etc.

  • Facebook:SaaS、各種セミナー、法人向けサービス、MBA大学院 etc.

  • Instagram:集客セミナー、求人、ビジネススクール、リュック etc.

FacebookとInstagramは同じ運営会社(Meta社)なのでちょっと似ている印象ですが、やはり年代的にTwitterとFacebookの中間みたいな感じですね。

んで、もうひとつ決定的なものに実名登録制があるかと。

この実名登録制ってのがポイントだと思います。


厳密には実名でなくてもいいようですが、ハンドルネームだらけで運用者が不透明なTwitterよりかは信頼性は高いはず。

一人でいくつもアカウントが作れる時点で私の中ではあまり信頼性は高くないと思っています。

日本人は悪いこともしていないのに身バレを怖がる傾向にあるようで、Facebookの流行が長続きしなかった理由もこれではないかと言われています。

ただ、やはり仕事を依頼するなら、相手の顔と名前がはっきりしていたほうが良いとは思うんですね。

顔が見えないビジネスは信用できないと思う人が多いような気はしています。


とはいえ、Twitterでもうまく集客できている人はいると思います

私もちょくちょく相談をもらっていましたが、今はいろいろあってめんどくさくなってDM自体を閉鎖しています。

使い分けできているかどうかはわかりませんが、同業者のトレンドとかを追うのはTwitter、集客はFacebookという感じで使い分けてみてもいいではないでしょうか?

ただし、繰り返しますがSEOが来ることはTwitterよりは少ないです。

SEO以外にも守備範囲を持っている方にはおすすめしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?