見出し画像

コミュ障が関係ない社会になるんですよね?…ね??

ライターのプロフィールやツイートを見ていると、いろんなことに挑戦しようとしていて刺激をもらうことが多い。

ただ、1個だけ声を大にして言いたいことがありまして……。

ホンモノのコミュ障はSNSなんてやらねーんだよ、怖すぎて

ってことです。


主にインタビューしたい系の人に見られるのが「私コミュ障だからできないと思う」って内容。

まぁ、言わんとしてることはわかるんですけど、それを見ず知らずの人たちだらけのSNSで発信できてるなら大丈夫やろ!って、思うわけです。

考え方にもよるんでしょうが、基本的にSNSの発信は人通りの多い道で性癖を大声でカミングアウトしてるのと同じじゃないでしょうか?

下手したら道よりも多いかもしれない。

ホンモノのコミュ障なら、そんなことしようとは思わんでしょう。

しかも叫んだあとに「いいね」やコメント欲しがるんですから、現実世界に落とし込んだら狂気の沙汰です(笑)


だから言います。

コミュ障ならSNSなんかしてないって。

まぁだからといって、誰でも話し相手になれるかと言われればそれは別問題。

その人が抱えるものによって変わるでしょうね。


思うに、適切な言葉が見つからなくて「コミュ障」って言葉を使っているのではないでしょうか?

  • できれば人と話したくない

  • 怒られないか不安

  • ちゃんと話が聞き出せるか不安


もうひとつ、個人的な主張があります。

あなたがどう思っているかは別にして、いずれにしても多様性がなんちゃらとか言っている現代においてはコミュ障だろうが何だろうが受け入れられる社会なんだから、そんなの関係ないと思っています。

朝7時ぐらいのN〇K見てみてください(笑)言い方あれですがコミュ障の人形がしゃべってます←

個人的にはSDGsの思想には共感しかねる部分もありますが、それはまた後日…。


とにかく、あなたがコミュ障だと思っていても、SNSで発信ができて一定のフォローをもらっていたらコミュ障じゃないと思います。

極端かもしれませんけどね。

自己主張しかしないのもコミュ障、みたいな記事をどこかで見ましたが…そういうのも受け入れていく時代になるんですよね?SDGsの社会なら。

ちゅうことです、はい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?