見出し画像

最近読んだ面白い本まとめ【忘備録】

忘備録ですが、何か参考になれば。読み直したものも含みます。

アフィじゃないリンク貼っておきます。

プロセスエコノミー

制作過程を売る時代の解説書。推し活にも通じる内容で、ファン化・コミュニティ化をビジネスで考えている人に薦めている。

オウンドメディア進化論

noteの成功事例、キリンのメディア担当者が書いた著書。オウンドメディアがオワコンと言われているがそれは側面でしかないと思った1冊。

知の編集術

編集とは何かを考えさせられた1冊。「情報の共通項」「再構築手法」を学べる良書。(個人の感想)

プロダクトレッドグロース

製品主導型成長戦略の背景を学ぶ本。SaaS企業に注目されているが、自身で商品やサービスを持っているのであれば参考になると思う。

取材・執筆・推敲 書く人の教科書

ライター界隈でなんだか話題になっている1冊。ライティングの基本姿勢を学べる。私はこれ1冊だけ読んで取材を始めた。

頭がいい文章 バカな文章 (プレジデント2023年 4/14号)

どっちかと言われれば紙媒体・取材ライター向けなイメージ。雑誌という特性上、深堀はないが新たな勉強にきっかけになる。

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」

PREP法がなんちゃらよりも大事なことを学んだと思う。作文・感想文しか書いてない我々世代にとっては大いに勉強になる。

イメージとマネージ リーダーシップとゲームメイクの戦略的指針

古い本だが各局面に対してどう反応するべきか、そのヒントが盛り込まれている。ラグビーを例にしているが知識は不要。

「聞く力」こそが最強の武器である

仕事においては取材やコンサルティングで活用できる。「取材したいんですけどおすすめの本ありますか?」といわれたらこれ一択。

お金のいらない国

お金に関して学ぶならこれ。投資がなんだとか難しい話が分からなくても問題ない。今のところ個人の理想はこれ。


こんな感じ。

意外と本読んでますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?