マガジンのカバー画像

ちょっとしたつぶやき

24
Xで140文字以上投稿したい時用。テキストスクショとか流れてきても個人的には見にくいな、と感じるので、リンクにしよう、というだけです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

失うもの、守るもの

先日、生徒さんにトレーナーの仕事を始めたきっかけを聞かれ、その流れでクリアボイスを立ち上…

ただ歌うだけなのか奏でているのか

発表会などで、あるいは普段のレッスンでも、生徒さんに僕のギター伴奏で歌ってもらうことがあ…

何事も“ゆとり”を持って

僕は毎朝、家を出る2時間前に起床する。 なかなか男性では珍しいのではなかろうか。 僕が普段…

発声の何タイプとか、いる?

なんか、覚えたての言葉を使いたくなる気持ちは分かるけど。 やれ「ライトチェスト」だ、やれ…

毎日10回腹筋してアイスむさぼり食う不思議

昨日ニュース番組にやり投げの北口榛花選手が出演されていた。 何か座り方が不自然だと思った…

歌、発声が上手くなる人とならない人

【上手くなる人】 「自分はできるようになる!」と信じる人 【上手くならない人】 「自分は(現…

健康面でも不可欠なボイトレ

僕はとにかく一日中声を出している。休みの日はヒトカラに行ってトレーニングをする。 もちろん、プロとしてコンディションを維持する、日々「もっと上手くなりたい」という向上心もある。 が、一番は「声が出しにくくなる」ことにたいするストレスだ。 息子(Mダックス:5歳)の散歩中に「ちょっと休憩するか?」など話しかける際にも「なんか出しにくいな…」と感じるのがもうストレスである。 ちなみに息子は言葉を全て理解している。「明日は〇〇公園行こうな」と言っておくと、当日迷わず自分でそ

トレーニングはいかに脳を騙せるか

ボイストレーニングも発声に関わる筋肉のトレーニングである。 そして筋肉を動かすのは「脳」…

独学でのボイトレが100%無理な理由

先日、ヨガについて書いたんだけど。 数日やってみたけど、すこぶる調子が悪い。 なのですぐ…

生徒さんとの関係性作り

最近僕はおでこを出すヘアスタイルにしている。 人生でデコを出すのは小学生以来だ。 実は金…

結果のスピードに影響する“動機”

僕の知り合いの女性でキックボクシングを習い始めた方がいて。 その方、週3でジムに通ってパ…

トレーニング以前の心がけ

「ヨガとか取り入れてみたらどうです?」 ひょんなことから生徒さんに発した言葉。 というの…

ボイストレーニングで大事なのは“気付き”

「自主練で上手くいっているかどうか分からないっす…」 生徒さんからよくこういったお悩みを…