見出し画像

~3冊を操る‼A子流分冊ノートスタイル~【寝る前手帳】

【寝る前手帳】

TIME LOG/要約日記/寝る前雑記帳

【所要時間】

寝る前の30分~1時間


【使用するアイテム】

画像1


【1】バーチカル手帳/細字万年筆/フリクション蛍光ペン

画像2

【2】ツバメノートのはぎれノート/好きな万年筆 

画像3

【3】100円ショップのA6ノート/好きな万年筆/ マステやシール


【ノートの工程】

画像4

【①-1】 一日の行動をメモしていく。 何に時間を使ったかの記録。 他に記録したい要点があればメモ(食事、いた場所、買ったもの)。 枠に合わせて朝の睡眠時間を書く。

【①-2】家にいる時間を緑、外出していた時間を黄色で色分けする。※時間のあるときにまとめて行ってます。あとは残業とか、有効に使えた時間、無駄にしすぎてしまった時間もなんとなく記録しています。

画像6



【②】1日の出来事を、1つにつき1行でまとめる。 ※横が長いノートなので1行で色々書けるところがちょうどいいです。

画像6

画像8


【③-1】その日その時の気分で2~3種程度のマステをペタペタ貼る。お好みでフレークシールを1,2個貼る。※色味が近いマステ2つ+挿し色のフレークシール、の組み合わせだと楽にまとまりが出ます。

画像7



【③-2】寝るときにもんもん考えてしまいそうなことをここで書き出してすっきりする。 結論(どうするか、どうしたいかといった意見)を出すといいと思います。難しければ「今は結論を出せない」という結論を書くという荒業もありです。笑

後は…片づけて寝る!


今回3冊のノートを紹介して下さったのは、A子様☆

ここで何点かインタビューをさせて頂きました‼


🎤A子様、本日は有難う御座います。

まず、各工程のコツ&アドバイスを教えて下さい!

A子様「TIME LOGは時間の使い方を俯瞰して次に活かす目的ですので、内容盛りだくさんの日記帳にならないように気を付けています。 

要約日記は、日記をついだらだら冗長に書いてしまうので1行という縛りをつけています。でもよく2行になったりするので…ただの目安ですね。

寝る前雑記は、工程4の通りに適当にペタペタしたページと、時間があるときに全力でコラージュしたページがあります。」


🎤ノートや手帳を書く際のマイルールやこだわりはありますか?
A子様「ノートや手帳の目的をブレさせないようにしています。私の今回のノート(特に②③)の場合、1.万年筆・インクを使いたい 2.マステを使いたい という消費の目的が先にあるので、それ以外のポイントである字の上手さやコラージュの完成度は気にしません。もちろん完成度が高い方が楽しくはあるので、できる範囲で良い感じにまとめられるように勉強はしています。でも、マステってだいたい可愛いので適当に敷き詰めて貼るだけでサマになってくれますよ☆」


🎤最後に…‼

これからノートや手帳をスタートする人へのアドバイスを下さい☆
A子様「書きたいことが沢山あるとき、1冊にまとめるか、分冊するかって結構悩ましいポイントだと思うんですが、私は最初は分冊で自宅置きをおすすめします。書く時間を決めれば習慣にしやすいですし、私は夜のルーチンにすることで眠りやすくなった気がします…!笑 私の今の目標は、とりあえず1冊使い切ることです!一緒に頑張りましょう♪」

A子様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました‼


なるほど…‼

ついつい手帳やノートって分厚くなっていきますよね!

「分冊」

そうする事でよりそれぞれのノートの充実度が高まっていきそうですね。

是非、皆さまも参考にしてみて下さいね♪


By自習ノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?