見出し画像

【手帳スタイル】~日常の彩り手帳!ほぼ日手帳編~

【ほぼ日手帳について】

【所要時間】

デコ時間も合わせて30分程度

【使用するアイテム】

画像4


【手帳】

・ほぼ日手帳のday-freeカズンサイズ

【ペン】
・DRAWING PEN…0.3mm

・ジェットストリーム

【その他】
・マスキングテープ

・シール

【手帳の工程】


【1】デコ素材を決める

画像1


【2】マスキングテープやシールも貼ってデコを完成させる

画像2


【3】その日の出来事を書く

画像3


【4】バランスを見ながら、必要があればマスキングテープやシールを足す




今回「ほぼ日手帳」を紹介して下さったのでSAYA様

ここで何点かインタビューをさせて頂きました☆


🎤手帳には主にどんなことを書いていますか?
SAYA様「今まではほぼ日には、その日にあった出来事を主に書いていたのですが、今年はday-freeに初挑戦していて、書きたいトピックがあったら書いています。書きたい出来事があればそれを書いたり、他にも、おみくじに書いてあったことや、今期のドラマの感想など、1日の出来事に関係ないことも書いています。」

画像5


🎤書くことがないときがありましたら、その際はどうしていますか?
SAYA様「day-freeは、日付がなく、書きたいときに書けるので、書くことがなくても空欄のページはできないのです!前回書いた次のページに続けて書けるのがday-freeのいいところです。」


🎤この手帳を書く上で、こだわり、マイルールはありますか?
SAYA様「雑誌の切り抜きを使うのを数年続けています。雑誌は買っても溜まると置き場に困りますが、切り抜きをするようになってから、使えそうな素材だけ切り取って、あとは処分することができています!」


🎤毎日継続するコツや、モチベーションはありますか?
SAYA様「正直、私自身、毎日続けられていません(汗)なので、実は今回のほぼ日はまだまだページが残っています。でも、毎日書かなきゃと思うと、業務感が出てしまい、続かなくなるので、書きたいときに書く、開きたいときに開くという気持ちでやるとポツポツでも続いていくのかなと思います。あとは、Instagramで#ほぼ日 などを見ると素敵な投稿がたくさんあって、モチベーションは簡単にあがります☆」


🎤最後に…‼

このノートを参考にしたい方へアドバイスをお願いします!

SAYA様「このノートは、毎日書くのは無理!と思う方にぴったりのノートなので、そういう方はこのday-freeから始めるのをオススメします。私は、来年は、1日1ページのほぼ日に再挑戦する予定です。サイズもカズンからオリジナルにし、小さくなります。毎日は書けないかもしれないけど、空欄のページも受け入れながら、1年後、ふくふくになっているほぼ日を見るのを楽しみに、マイペースに書いていこうと思います。」


SAYA様、本日は貴重なお時間を有難う御座いました!


「生活を楽しむアイテム」ほぼ日手帳。

SAYA様の手帳を拝見すると「何でもない日常の幸せの彩り」がいっぱい詰まってキラキラしているように感じました!


そんなSAYA様、次回は【リスティ1】の手帳スタイルもご紹介して頂ける事になりました!

ワクワク…!


皆様も楽しみにしていて下さいね♪


By自習ノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?