見出し画像

DTM入門+[プラス]編(5)-マイク付オーディオインターフェイス

いくつか持ってるオーディオインターフェイスの一つのLINE 6Sonic Port VX

モバイル性抜群なので、iPhoneと組み合わせてデモってみたけど、コイツにはコンデンサーマイク が付いてるので、自然とVocalを試してみようってなった。

もちろん、マイクは持ってるけど「Vocal録るぞ!」って強い気持ちも湧いてこなかったので、今年何曲かデモったのはみんなインストばかり。

それが、これを手に入れたら「久々に歌ってみようか。。。」って気になった。

と言っても、歌詞がすぐには思い浮かばないって問題?!もあるので、とりあえず「アー」って感じでREC。

SONIC PORT VXはー

・内蔵ステレオ & モノ・コンデンサーマイク
・ステレオ・ライン入力可
・ギター入力

というような仕様。

もちろん、MacでもOK。

入力の種類をスイッチで選択したり、ライン入力に挿したらギターはキャンセルとか、最初若干戸惑う部分もあったけど、使い方がわかってくると、シンセの上にもちょこッと置けるこの手軽さは非常に重宝する。

コンデンサーマイクも付いてるオールインワンなので、サブで持ってると色々と便利だし、初めてのオーディオインターフェイスとしても十分使える。

LINE 6はエフェクターなどのギター系機材のメジャー・ブランドなので、ギタリストにはお馴染みのメーカー。

Sonic Portにはコンデンサーマイクなしのモデルもあって、それだと8千円ぐらいから手に入る。マイク付きは1万5千円ぐらい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?