見出し画像

今日のシステマ

自分が出られてなかったのもあって、久しぶりにお会いする人もいて嬉しかった。


グラップアンドエスケープ

近藤さんのクラス。
今日は逃げる(エスケープ)よりも掴む方に焦点をおいた感じ。

まずはアップの意味も込めて、フロントロール、バックロール、サイドロール。落ちるときに息を吐いて、それによって生じた重さを利用して転がる。起き上がるタイミングで息を吸って、軽くして起き上がる感じ。

ここからペアワーク。
まずは片方がファイティングポーズやタックルに行く感じのポーズなどをとる。もう片方は、手でどこに引っ掛けられるか確かめる。あらゆるところをいろんな形で引っ掛ける。確かめるときに、背骨が曲がったり窮屈な感じになってないかも合わせて確認する。

次は崩す。肘が落ちる感じを利用する。力を使わないようにする。とはいえ、自分はゴリゴリに入ってしまって、あんまり崩すことはできなかった。ポジションもそれほど良くなかったと思われる。肘が落ちるスペースが無かったため。うまくできると、反発を感じないで崩すことができる。

今度は寝る。相手は膝立ち。膝立ちの相手の身体のあらゆるところに足指、足の甲、踵などを引っ掛ける。ポジションをどこにするかで引っ掛けやすさが大きく変わる。崩すのは立ちのときと同じようにする。足の方が脚の重さを使いやすく感じたので、うまくできた気がした。

今度は寝てるところに膝立ちで近づいてくる人を崩す。自由に動けるようにしてないと、詰められてしまって足を動かせなくなる。やれるところに来たら動き出す感じ。

手の方が筋肉とかの力を使いがちだった。

ブレスアンドヘルス

近藤さんのクラス。
手首、肘、肩を回す。ただ回すのではなく、アイソレーションするように回す。拳の面を固定したり、肩を回す時に肘が始動点にならないように、いろんなところを注意してやった。動かしにくいときは、呼吸をたくさんして、上→右→下→左というふうに区切りながら動かした。これを繋げれば最終的に丸になる、という感じ。右と左で回す向きを逆にしたりした。白山に通ってたときのワークを思い出した。

このアイソレーションを活かして、マーシャルアーツ的なことを後半はやった。

相手の腕に手首を引っ掛けて、回転を利用して崩す。相手の崩れ方に合わせて肘を伸ばしたり、回したりした。その次はストライク(パンチ)。パンチしてくる人を捌いて、手首の回転を利用して避ける。避けたのを逆に回転させると、かなり相手を崩すことができる。最終的にストライク(パンチ)を受けて、回転を利用してストライクを返すところまで。

やっぱ行ける時に行っておくのが良いよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?