見出し画像

嘘をつきたくないんだろう

 結局のところ、私は・・嘘をつきたくないのだと思う。
 幼少期、些細なことで「嘘つき」となじられたことがあった。確か図画工作の時間だったように記憶しているが、細かいことは忘れてしまった。
 それはともかくとして、以来、私は嘘をつくのが苦手になった。嘘をつくのは悪いことだと思うようになった。
 しかしながら、嘘をつくのは実際は悪いことではない。
 何の話かって?
 小説の話だ。
 創作小説を随分と長くやっていた、と言った。
 小説を書くということは嘘を吐き続けるということだ。長く書けば書くほど創作うそが多くなっていく。
 大量の嘘に囲まれて私は逃げ場を失った。おろおろしながら周囲を眺めてみても創作だらけで息ができない。手を伸ばすと狂気があった。
 ――そうして狂った。

 ……というようなものが「創作」である。しかしながらこれが本当なのか嘘なのかは私にもわからない。
 さて。
 人間、嘘を吐かずに生きていくことはおそらくできない。
 どこからどこまでを嘘の定義にするか。人による。私は嘘の定義が時と場合によって変わる信頼性の無い生き物だが、そんな私の嘘の定義は「創作」にまで広がるときがあり、今がそれだというだけの話だ。
 ブログでは嘘を吐かなくても良いが、創作では嘘を吐き続けなければいけない。
 嘘を吐くには労力が要る。案外、エネルギーが足りていないだけかもしれない。

 ということを創作大賞のバナーを見て思った。

『きょうのにっき。』
 今日は病院でひどく待った。くたびれた。
 帰ってから処方薬の説明欄にあったミスを指摘しようと思ったが、どちら側にとっても面倒なことになりそうなのでやめた。

 ため息を吐いて、

 おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?