見出し画像

あなたは「どう実践するか?」「どれくらいやるか?」を意識していますか?

ビジネスや投資を行うには、これまで常識とされてきた大事なことがあります。

それは、「何を実践するか?」よりも「どう実践するか?」がより大きなウエイトを占めるということです。
私は野球が好きなので明後日のドラフト会議が楽しみなのですが、プロになれる選手とドラフトで指名されない選手は何が違うのでしょうか?


「どんな練習をするか?」というよりも、「それをどう練習するか?」で差がつくと私は思うんです。
言い方は悪いですが、野球の練習なんてどこも大した差はありません。

野手なら、素振り・ティ―バッティング・フリーバッティング・ノック・キャッチボール・走り込み・ウエイトトレーニングなどなど。

ピッチャーなら、走り込み・投げ込み・ウエイトトレーニング・メンタルトレーニングなどなど。
もちろん、他にもいろいろあってこれだけではないとは思いますが、概ね同じだと思います。


「どんな練習をするか?」というのは、もう決まっています。
じゃあ、何でそんなに差がついてしまうのかというと、これらの数多くの練習を、


どう練習するか?
どれくらいやるか?


これによって差がどんどんついてきます。
やることは基本、みんな同じです。
でも違うのは、「どう練習するか?」です。


これを投資やビジネスに当てはめてもまったく同じことがいえるんです。
「何を実践するか?」はもうほぼ決定事項です。

大事なのは「どう実践するか?」、「どう取り組むか?」です。
そして最終地点は「どれぐらいやるか?」でその後の結果は大きく変わってきます。


インターネットで何でも調べられる今の時代、「何を実践するか?」は少し調べればすぐわかります。
もちろん、なんにも価値のない情報も中にはありますが、大体それが有益なのか無益なのかというのはある程度直感でわかるはずです。

それだけに集中して一日中調べていろいろな記事を片っ端から読み続ければ、まったく参考にならなかったなんてことにはなりません。
わざわざ有料のものを購入しなくても、無料のものだけでも検証に検証を重ね、自分に合ったものを突き詰めていけばそれだけで結果を出す人は大勢います。


そういったことをして一度でも何かしら結果を出したことのある人というのは、「どう実践するか?」というのが体に染みついているんです。
ですから、まったく別の分野のことをしても、結果を出す可能性というのは極めて高くなるのです。


しかしながら、これまで結果を出せた経験がない人というのは、「何を実践するか?」はわかっていても、「どう実践するか?」、「どれくらいやるか?」が今一つはっきりわからない。
自分なりの「基準」というのを持つことができていません。
結果を出す前にやめてしまって、すぐに他のノウハウや手法に目移りしてしまうのはそのためなんです。


例えば、私はFXの教材を販売していますし、FXの相談に乗ることもしばしばあります。(販売は別媒体でやってます)
親しい知人の知り合いが、FXを教えて欲しいというので教材をプレゼントしたことがあるんです。

その方が一度連絡してきて、やり始めてから3か月経過しても、まったく結果が出ないと言うんです。
そこで、その方に話を聞いてみました。すると…


「ローソク足の意味がわからない…」
「この証券会社の操作方法がわからない…」
「デモ取引を10回くらいやってみたけど…」


こんなことを言ったんです。
3か月も経過した段階でこんなことを言われると、正直言ってまったく話にならないレベルです。


FXに限らずですが、投資もビジネスもそんなに甘いものではありません。
舐めすぎているとしか言わざるをえないレベルの話にしばらく呆れてしまいました。


この3か月で結果を出せる人というのは、私の基準ですが、上記のことは一日でクリアしているレベルですね。
3か月もあれば、デモ取引だと1,000回以上はやっていると思いますね。


これはFXに限った話ではありませんが、違うのは圧倒的な「量」ですね。
結果を出せない人というのはよく、

「頭が悪いからついていけない」
「自分には向いていない」
「やっぱり才能がない」

このように結果を出せないことに対して後付けし、自分に言い訳をしてすぐに諦めます。
ここで断言しておきますが、能力とか才能とかは大した問題ではありません。

何度も言っているように、


「どう実践するか?」「どれだけやるか?」ということなんです。

「何を実践するか?」は問題ではありません。


誰もが一度は意識したことがあるダイエットがいい例ですね。
いつの時代も、あの手この手を使って最新のダイエット商品が出てきますよね。


ちょっと古いですが話題になったワンダーコアですか。
そのちょっと後にシックスパッドでしたっけ?

ワンダーコアは部屋の片隅か物置の奥。
シックスパッドはどこにいったかわからない。

どちらかに該当する方いらっしゃるのではないでしょうか。
両方に該当する方も少なからずいるでしょう。


こういったものを使っても、結果が出ない人は出ないんですよ。
最新のダイエット器具が悪いのではありません。

だって、「何を実践するか?」は買った時点で決まってますよね。
問題なのはその先で、


「どう実践するか?」
「どれくらいやるか?」


これを知らなかったり、明確な基準をもうけなかったりしたからなんです。

それが結果を出す答えです。


参考になったら、お気に入りorシェアをぜひお願いします!
今日もあなたにとって良い1日でありますように!

サポートエリアまで読んでいただきまして、ありがとうございます! 頂いた金額は猫の食事代にします。