見出し画像

エンジニアの仕事を効率化する最強ツール

こんにちは
Watanabe Jin (@Sicut_study)です。
皆さんは仕事や勉強をどのように効率的にやっていますでしょうか?
各々あった仕事の仕方があるかと思います。私もいろいろ試してきたのですが、これがよい!というのが決まってきましたので、今回は紹介したいと思います。この記事をみてすこしでも仕事や勉強の効率が上がればうれしいです。

仕事の効率化

まずは仕事の効率化で私が導入しているツールを紹介します。

1. Toggle Track
2. ポモドーロテクニック
3. Vimの導入
4. キーボードとマウスの変更

1. Toggle Track
https://toggl.com/track/

「Toggle」というタスクの時間を管理するツールを導入しています。
タスクを行う前に、行うタスクを入力してタイマーをスタートします。
終わったらタイマーを止めて、どのくらいの時間でそのタスクをこなせたかを可視化することができます。

画像1

2で紹介しますが、ポモドーロテクニックと相性の良いサービスとなっています。後述しますが、1つのタスクを25分で終わる程度に設定することで、実際にそのタスクを何分で終えられたかを記録することができます。これを行っていくことで、エンジニアの難しい工数の見積もりの力をつけることができます。
25分より早く終われば、見積もり過ぎ、25分で終わらなければタスクを細分化する必要があります。ポモドーロテクニックは25分タスク、5分休憩を続けることで集中するという方法ですので、何度25分を行ったかで見積もりの力をつけることができます。
こちらは、私が実際に行ったタスクですが、②となっているのはポモドーロテクニックを2ピリオド行ったということになりますので、見積もりが甘かったことがわかります。

画像2

こちらは無料で利用することができ、行ったタスクを可視化したり、タグをつけて管理することもできます。

画像3

では、ポモドーロテクニックも紹介したいと思います。(最初に紹介すべきでした)

2. ポモドーロテクニック

どういう方法かをwikiから引用しました。

```
このテクニックは2009年に出版されたシリロの著書「The Pomodoro Technique」や自身の公式サイト内で紹介されている。 具体的な手順は以下の通りである。

1. 達成しようとするタスクを選ぶ
2. キッチンタイマーで25分を設定する
3. タイマーが鳴るまでタスクに集中する
4. 少し休憩する(5分程度)
5. ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分~30分)
ポモドーロの途中で急用が入りタスクが中断された場合は、そのポモドーロは終了とみなし、はじめから新しいポモドーロを開始する。

メールをチェックしたくなったり、誰かに連絡する用事を急に思い出したり、他人を気にしたりしてタスクを中断することは「内的中断」であり、 さほど重要でないことをやっており、そもそもの目標設定が適切でないことに原因があるとしている。

ポモドーロ・テクニックは開発者、デザイナーなどクリエイティブな職業に就く人から支持されている。

```​

このように仕事をこなすことで集中力を保つことができます。
また、「Toggle track」と組み合わせることで、1日にどの仕事をこなしたか、どれくらい時間を使ったかも把握することができます。1日に10ピリオド (10タスク) 終わることを目標に仕事をしています。(見積もりが甘くて8くらいしかできないことが多いです)

また、タイマーですが、windows10に搭載されている「アラーム&クロック」をこのように設定して行っておりました。

画像4

最近はこちらのタイマーで代用しております。(音が出てもよい場合はおすすめです)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-dretec-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC-7-5%C3%977-5%C3%971-0cm-T-551BK/dp/B019W5PH56/ref=dp_prsubs_3?pd_rd_i=B019W5PH56&psc=1

画像5

3. Vimの導入

画像6

Vimを使うことで、最短でコーディングすることが可能となります。
私はVscode + Vimを使ってなるべくマウスを触らないようにコーディングする練習をしております。プログラミングの勉強も大事ですが、タイピングやVimの勉強をすることで仕事の効率を上げることもとても大事だと思っております。

Vimの勉強は以下の本2冊で行っておりますので紹介しておきます。

はじめに行った本はこちら。Vimの本はたくさんコマンドが出てくるので挫折しやすいのと覚えるのが大変なです。この本はコマンドが多くなく要点がまとめられているので、日常で使うレベルであればカバーができるためおすすめとなっています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Vim-Ruslan-Osipov/dp/4297111691/ref=sr_1_2_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=vim&qid=1618920470&sr=8-2-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyNFdVTllVRlYzM1E2JmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjMwODAxMzg1MzYyQkRER0NJVSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzRk9UUFlLSExNUTZZJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==

画像7

今行っている本がこちら。たくさんコマンドがでてきてかなり実践的な良書となっています (プレ値がついていますので電子版を買いました)

https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E8%B7%B5Vim-%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%9B%B8%E7%B1%8D-%EF%BC%A4%EF%BD%92%EF%BD%85%EF%BD%97-%EF%BC%AE%EF%BD%85%EF%BD%89%EF%BD%8C-ebook/dp/B00HWLJI3U/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=vim&qid=1618920470&sr=8-1

画像8

4. キーボードとマウスの変更

Vimを行う上で、極力手をマウスから外さないようにできるキーボードはないかと調べていたところ、ThinkPadのキーボードがあったため利用しています。真ん中の赤いトラックポイントを利用することでマウスを使わないで効率的な作業が可能となります。慣れるまで大変ですがおすすめです。(欠点はctrlとFnの位置が逆ということ)

https://www.amazon.co.jp/Lenovo%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C%EF%BC%89-ThinkPad-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-4Y40X49522/dp/B08KDHHPFZ/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=thinkpad+%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1618920827&sr=8-6

画像9

そしてマウスはこちらを使っています。こちらは疲れないという意味で効率化できそうな気がしています。慣れると快適な作業ができます。

画像10

終わりに

本日は仕事の効率化で行っていることを紹介しました。
ポモドーロテクニックはとてもおすすめですので、ぜひ試してみてください。何かおすすめの方法がある方はコメントにてお願いします。
では、次回の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?