見出し画像

【ひとり親】お金をかけず時間を作ったら、収入が増えた話。

こんにちは!ひとり親の白猫シロです。
ひとり親の課題、それは「時間が無い」こと!

家事、育児、仕事、全部一人でやってるので、とにかく時間がないです。

「時短家電買えばいいよ!」と、気軽に言わないでください。

時短家電は高級品。ひとり親には、なかなか買えないのです。

月収を増やしたくて、転職のためスキルアップしたい!と思っても、まず時間を作らないと、勉強はできません。

今日は、時間をどうにか捻出して、スキルアップしてきたひとり親の白猫シロの、本当にやってよかった、あまりお金のかからない時短方法をお伝えします!



やってよかったこと①野菜を切らない

野菜を切る時間を短縮するため、我が家では、冷凍野菜が活躍しています。

本日、冷凍庫にあった冷凍野菜たち。

野菜をカットする作業が無くなり、料理時間が劇的に減りました!
掲載した写真以外は、冷凍コーン、冷凍えのき、冷凍ブロッコリーが活躍してくれています。

野菜の賞味期限を気にする必要が無くなり、管理の手間も省けて一石二鳥です!

でも、冷凍野菜って、そのままの野菜より少し高くない?
うちでは買えないなー

以前、ひとり親の友人に、こんなことを言われたことあります。

さて、ここで計算してみましょう。

野菜切る時間、仮に10分。
朝と夜ご飯作りで20分、時短できるとしましょう。

1週間で140分
1ヶ月で600分=10時間
です。

10時間、自由時間が増えたら・・・どうかニャ?
例え10分の時短でも、チリも積もればで結構大きいニャン!


やってよかったこと②洗濯物はたたまない

洗濯物、干して乾いてからキレイにたたまず、我が家は「洗濯終わったら入れるカゴ」に入れてます。

時間あるときだけ、そのカゴから取り出し、たたんで、服を入れるスペースにしまいます。

以前は、洗濯が終わってから、たたんでタンスにしまうのを必ずしていたので、その作業が本当に苦痛でした。

どうせあとから取り出すのに、何故たたまないと、いけないのニャ。
前はイライラしながらたたんでいたので、たたむことが減って、時短できてストレスが減って嬉しいニャン!

時間としては畳むのに
10分×週2=20分。
1ヶ月で1時間20分です。


やってよかったこと③入浴は10分(暖かい時期のみ)

シャワーやお風呂、気づいたらいつも30分くらい親子で入浴していました。

せっかくなので、のんびりお風呂タイムしたいところですが、

髪をドライヤーで乾かす時間や、お風呂上がりに飲み物飲んで休む時間なども含めると

お風呂入るだけで、1時間消費してる!

とある時、気づきました。

これを半分にしたくて、入浴は10分と決め、毎回防水タイマーで10分測るようにしました。

実際の防水タイマー Amazonで1,000円で購入

入浴10分、お風呂から出て髪を乾かすのに10分、お風呂上がりの休憩をして10分。

これで1時間の入浴が、30分に時短できました。

1週間で210分、
1ヶ月で900分=15時間です

時短と共に、ガス代の節約もできたニャ。
お金も安くなって、いいことづくめだニャン。

シロの住んでる地域は北陸なので、寒い時期に10分入浴だと寒すぎてムリなのですが、11月〜4月くらいまでが寒い時期なので、それ以外の時期は、30分時短ができています。


まとめ

この取り組みをすることにより
1ヶ月で、26時間20分の時短になりました。

時短した時間を使い、日々スキルアップをしていった結果

副業で年間50万円、お金がプラスで稼げました。以下の記事にまとめてあります!

もちろんスキルアップばかりじゃなくて、時間ができることによって、子供と一緒に遊んだり、コミュニケーションする時間にもなっています。

時短によってお金が増えて、家族で仲良くできて、とても嬉しいです。

さいごに

子供は成長するにつれ、かかる費用が増えます。

国からの支援のお金だけをアテにして生活をしていると、

子供にお金かかるようになったり、物価高になるなど、イキナリ出費が増えた時、生活が苦しくなります。

国の支援のお金は一定ですが、支援のお金が突然増えることはありません。

ひとり親だからこそ、時短して→スキルアップが大事。

何かあって出費が増えても、それに耐えられる「稼ぐ力」を身につけると良いニャン!

ちなみに時短してスキルアップしまくった結果、リモート勤務の会社への転職に成功。

今は、更に通勤時間が時短できています。

朝の通勤20分と夜の帰宅20分
平日は毎日40分ずつ時短

おかげで、noteを書く時間も確保できるようになりました。

時短は大切なので、できそうなことから、ぜひ始めて欲しいです。

シロはこれからも時短を続けて、自分の自由時間や、学びたいことを学ぶ学習時間、子供との楽しい時間を増やしていこうと思います。

あなたも小さな時短から、チャレンジしてみませんか?


本日もお読みいただきありがとうございました。

この記事が、誰かの役に立つことを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?