見出し画像

宝塚を観るのは、初めて!

ごきげんよう〜!私の母校でも挨拶がごきげんようでした。こんな前置きはさておき、先日宝塚版RRRを見るために、初めて宝塚のチケットを取りました。普段、若手舞台俳優(.5メイン・四季や帝劇でやる演目も多少観る)とハロプロをメインで追いかけてる私が感じた宝塚のアレコレを好き勝手に書いていこうと思います。

FC入ってない場合のチケ取り激ムズすぎる

RRR観たいな〜と思い、宝塚の公式サイトを見たところチケットの取り方が①宝塚友の会・②一般前売・③電話予約・④チケトレという感じで、勿論友の会に入ってないので②一般前売でチケ取りしなきゃいけないんですが、先着なのでかなり難易度が高い。
一般がいきなり先着ってマジか……となりましたが、これ各種プレイガイドもあったんですかね?サイトに書いてないのでよく分からず、一般前売りでチケ取りしました。
宝塚に限らず、舞台のチケ取りって不親切だなって思うこと多いですが本当に一般は先着からしか取れないんですかね……!?「ちょっと行ってみたいな〜」で友の会に入るのって難易度が高いのでどうなんだろう……と思いました。しかも、友の会入るにはクレカ作らなきゃいけないみたいだし。
新規顧客獲得よりも既存顧客でまわす想定なのか?ヅカオタの親から子、子から孫みたいな……。それはさ、閉じコンすぎない?

ステージ撮影可なのとても良い

公演前、ステージ撮影可能なので思い出として見返しやすくていいなーと思いました。そういえば、刀ステの禺伝やった時に普通にステージの写真撮ってSNSに上げてる方がいて燃えてたのって宝塚が撮影可能で文化の違いのせいだったのかー、となりました。
他の舞台も撮らせて欲しいですよねー。MR!は撮れたけど他はどうなんだろう?多分四季は駄目だったような……というか、撮っちゃいけないものだと思って行っていたので記憶に無い。ハロプロは撮影不可ってボードを持ってスタッフさんが場内練り歩いてるのに何故かみんな写真撮ってSNSにあげていて、これはこれで結構謎。アンコールの時に当たり前のような顔して写真撮ってる人もいてビビる。メンバーが写ってなきゃOKみたいなルールなのか?ハロオタそこそこの年数やってるけど、ここら辺未だによく分かってないです。友達がいないから​───────

劇場前で謎のネームボードを持った人が立ってる

ネームボードを持って箱みたいなの抱えて立っているファンの方が劇場前にいて、そこに別のファンの方が何か渡してたんですけどあれは何……?お布施?それともよく聞く私設ファンクラブの有志の方がファンレ集めてるとかなんだろうか……。
気になりすぎて立ってる人に聞くか迷ったんですが、不審者すぎるので辞めました。そのせいで未だに謎です。

不思議なタイミングで拍手する

恐らく、トップの男役の方がオーケストラピットの前の通路を歩きながら歌うタイミングで拍手している気がする。ここが山場!みたいなシーンで拍手している訳じゃなかったので不意をつかれて「!?」って顔になって動揺しながら拍手してました。
そういえばまた刀ステの話で申し訳ないけど、禺伝の時もよく分かんないタイミングで拍手してた気がするのはこれのせいか!?

トイレの回転が早い

トイレの回転がかなり早いため、他の劇場だとトイレに並びながらおにぎり食べてる人とかいるのに宝塚だとほぼ居ない。トイレ行って出てからおにぎり食べても余裕で間に合うし、なんなら劇場内のカフェも間に合いそう。休憩時間が長いのもあるけれど、トイレの回転率もかなり高いので過去最高レベルにゆったりとした休憩時間を過ごせます。最高。全ての舞台、こうであれ……!

衣装・舞台装置がとにかく豪華

専用劇場を持ってると舞台装置が豪華になる傾向はありますが、あのやっすいチケ代で豪華絢爛な舞台セット・衣装なの本当にすごい。宝塚といえば、羽のついたフサフサの衣装で階段降りてくるイメージがありますが、レビューショーで本当に羽の着いた衣装で階段降りてきてて感動しました。本当にやるんだ!しかもキラキラしてて豪華絢爛!すごい!
MR!とかロミジュリのチケ代と豪華絢爛な宝塚のチケ代全然値段違うんですよねー。セットが豪華なMR!はまだしも、ロミジュリってそんなにセット豪華になるのか……?
.5舞台も値段上がってるし、財布が辛い。しかも.5ってそんなに舞台装置豪華じゃないし……。値段を上げるなら、それ相応の見返りが欲しいんですよね。せめてもうちょい演技力と歌唱力なんとかならないか?
宝塚は座席によっての値段傾斜の付け方や元々の値段も安いのでかなりコスパが良く満足感高いなー!と思いました。

生演奏に負けない歌

軽いノリで行ったので出演してる役者も誰一人知らなかったわけで、そうなると勿論劇場行くまで宝塚がオーケストラの生演奏だということも知らず、驚きました。あの生演奏に負けない声量で、しかも歌もとても上手いし!
立ち見だったのでオーケストラピットも良く見えてとても楽しかったです!満足!

役者がとにかく多い

役者多くない!?一公演で何人出演してるんです?RRRの劇中でビームが公開鞭打ちされるシーンで、虐げられていたインド人が一斉に反旗を翻した時、役者が多いだけあって迫力満点でしたね。
チケ代安くて、あの役者の数って給与体系どうなってるのか疑問なんですけどどういう感じなんですかね……。学生さんを使ってるのか?謎。



とりあえず、初宝塚で思ったのはこんな感じですかね。今度、ベルサイユのばら50も観に行くので楽しみ〜。フェルゼン編も観に行きたいけどチケットの取り方調べないと……。下の画像は劇場入ってすぐにある各組のロゴマークなんですが、これを見て「本当にMANKAIカンパニーの組って宝塚参考にしてるんだ!」と思いました。ロゴ結構似てるね。
独特の文化が多くて、ハマるかは分かりませんがとても楽しめました!

マンパニの組のロゴみたいな宝塚の組のロゴ(本家)

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?