慣らし保育を振り返る
はじまりました、幼稚園生活。
保育園とはまた違った生活リズム。新しい環境に、私自身もドキドキしています。
子供の敏感期にもありますが、娘も例にもれずルーティーンにこだわり、規律意識が高いタイプ。新しい生活・環境に慣れるには少し苦労するだろうなと思っていました。
先日、ワーママだけど幼稚園を選んだこと、その保活についてnoteを書きました。
自分の想像よりもはるかにたくさんのスキ♡をいただきました。読んで、ポチッとしてくださった方本当にありがとうございます!!
実際に幼稚園生活が始まって1か月弱。
早速ですが、ここまでの振り返りをしてみたいと思います。(主に慣らし保育や延長保育について)
これから職場復帰する方や園生活を検討している方、育児をしているメンバーへの理解を深めたい方向けの内容です。経験者の方はぜひ懐かしんでいただけたらと思います(笑)
保育園に慣れるまで
幼稚園の前に、せっかくなので保育園復帰の時の話も書いてみます。
娘は4月入園でした。
初日からいきなり何時間も預かってもらえるわけではなく、子供には少しずつ園になじんでもらうため、いわゆる「慣らし保育」が必要になります。大体この慣らし保育が終わったタイミングで職場復帰するのが一般的です。
ちなみに、お住まいの地域や園の方針、会社の規定によって復帰時期は異なりますが、私の場合、職場復帰は許される範囲ギリギリの5月1日にしました。
園からは「慣らし保育期間も1か月くらいかかる(早い子は少し短くできるけど、目安としては)」と言われたのと、慣らし保育に預けている間に少しくらい自分の時間をとりたいと思ったのが理由です。
ここまで休みなく走り続けたパパママの束の間の休息期間…と思っていました。慣らし保育が始まるまでは。
結論から言うと、慣らし保育、なかなか進まない…!!(笑)
我が家は最初の2週間くらい、ずーっとお昼には帰ってきてました。(本当に個人差があるみたいです)
初日は登園して1時間ほど。親も一緒に中に入って説明を聞いたり、子供も自由に遊んだり。その後も数日は登園して1~2時間ほど滞在し、降園。
近くにカフェなどもなかったので1時間ではどこも行けませんでしたが、家でちょっとお茶を飲みながらのんびり…くらいはできました。
数日後にはお昼ご飯まで、さらに慣れたらお昼寝まで、もっと慣れたら最後まで…と段階を踏んで預ける時間を延ばしていく流れだったのですが、娘はなんとお昼ご飯をまったく食べてくれなかったのです(泣)
もともと警戒心高めの娘。
一人っ子で、生まれた直後にコロナ禍となり年の近い子との交流も皆無。
昼食を食べてくれないまま2週間ほど過ぎ、体調不良で少し休んでまた復帰したものの、ずっとそんな調子でこのまま職場復帰できるのか?と暗雲が立ち込めていました。。
そんな時、園長先生から「お昼ご飯の時にお母さんも一緒に来てくれませんか?」とご提案をいただきました。
二つ返事で快諾し、登園させた後一度帰り、お昼ご飯の時間になったらもう一度園に向かいました。
1つ上の学年の子たちも、最初は「ん?」と言う感じでこっちを見ていましたが、意外と溶け込んで問題なく子供たちの輪に混ざることができました(笑)
隣に私がいて嬉しそうな娘にそのままご飯を食べさせたところ、ご飯をパクパク食べてくれました!
次の日からは先生たちにお任せしたところ、以降は無事にお昼ご飯を食べてくれるようになりました。良かった。
臨機応変な対応をしてくれた先生方に感謝です。。
最後は駆け込むかのように時間を一気に延ばし、何とか5月から職場復帰を果たすことができたのでした。
幼稚園の慣らし保育
幼稚園も、最初は体験入園や入園式だけの日、しばらくは午前保育が続きます。その午前保育も最初はお迎え時間が早く、少しずつ延ばしていきます。(※園によって差があります)
その後、お昼ご飯と午後までと時間が延びていきました。
ただ、我が家は延長保育利用家庭。
いわゆる2号認定の家庭は(※雑に言うと、フルや時短で毎日仕事をしている人は大体みんな2号認定です)、初日から夕方や夜まで預けることができます。
とはいえ、保育園での慣らし保育が長引いたこともあり、いきなりは不安だな…と思い、4月頭の数日間はお休みさせました。(延長保育以外の子は元々お休みの期間)
我が家の場合は、まずは一斉に登園するタイミングで娘にも入ってもらった方が良いかな?と思ったためです。
ただ、登園が始まってからは初っ端から延長保育をスタートさせたので、慣らし期間と言えるような時間はとっていません。
驚いたのは、延長保育の先生には、初日「保育園とか通ってましたか?」「お片付けとかちゃんとしてくれてましたよ!」と言われたこと。保育園での集団生活が身についていたようです。
幼稚園の延長保育
予想通り、延長保育クラスは人数が少ないようでした。
お迎えに行って教室を覗いてみて、働きながら幼稚園を利用する方はまだまだ少ないのかなぁ、なんてしみじみ思いました。
…が、普段私がお迎えに行く夕方よりも2時間ほど早くお迎えに行くことがあり、その時は楽しそうな声がたくさん聞こえてくるほど賑わっていました。同じくお迎えに来ていたお母さんが4~5人はいたので、お迎えは早いけど延長保育を利用しているご家庭もそこそこいるのかも?なんて思いました。
気になるようであれば、この辺も入園検討時にどのくらいのご家庭が利用されているのか聞いてみても良いかもしれません。
娘の場合はこれまでが小規模園だったので、人数が少ない中でのんびり遊べるのも良いかな?というのと、普段基本的には同じ学年生活になるので、延長保育の場では学年の違うお子さんと一緒に遊べるのは良い機会かも、というプラスの面もありました。
年上のお兄さんお姉さんに遊んでもらったり、塗り絵をしたり、ぬいぐるみで遊んだりしている報告もしてくれます。
ちなみに、テレビを見たという報告もよくしてくれます(笑)
SNSでは保育園でテレビを見せている話も見かけていたので、幼稚園もあるんだなーと思いました。(幼稚園も結構あるみたいですが、私は事前には知りませんでした。。教室にテレビが置いてあったし、入園説明会の時にも子供たちに別室で見せていたので予想はしてました)(ほぼ毎日、「今日◎◎見た」と番組名を報告してくれます)
ご家庭の方針にもよると思うので、気になる方はチェックしておいても良い項目かもしれません。
終わりに
まだ入園して1か月も経っていないのですが、4月ということもあり、慣らし保育についても振り返ってみました。
いつもより30分~1時間ほど早く起きて、毎日お弁当つくるの、思ったより体にきました…(笑)
仕事との両立についての話やお弁当事情なども書いてみたいなと思っています。そのほか、気になるテーマなどありましたらぜひ教えてください。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?