見出し画像

人それぞれのキャパシティがある

この記事を読んでどんな気持ちになるでしょう?

私は、気持ちが少し昂ぶり自分ももっと頑張ろうと感じました。

でも、それとは逆に冷めていく人もいるはずです。
それは、その人の価値観なので、間違っていると言う事ではありません。

■ 勝ち取るための犠牲

完全に主観ですが、この記事に出てくる人たちは、基本的に打たれ強く、困難をエネルギーに変える力を持っており、何かを犠牲にしてきた結果なんだと思います。

時間・家族・お金・健康など、何を犠牲に差し出すかはその人の判断だとは思いますが、何かを勝ち取るためには、何かを犠牲にする必要があるというのが持論です。

しかし、同じようにしたから成功するとは限りません。
やはり目的や考えなど、その人が困難な壁にぶつかっても頑張れる価値観が存在するので、いくら大変でもやっていけたのだと思います。

■ 自己中心的な価値観の押し付け

ただし、この価値観を押し付けている人を見ることがあります。
例えば、ベンチャー企業の社長が「自身は、時間を顧みず働くが社員がそれについてこないことに苛立つ。」
それって、自分の都合だけしか考えていないので、社員がついてこないのではないのかという点を考えたことがないのかなと不思議に思います。

私もブラック企業だと言ってもいいくらいの働き方でしたが、会社を前に進めたいという目的をもって「時間(睡眠)」を犠牲にして働いていました。
もちろん、苦痛を強いられているときは辛いですが、辞めたいと思う事はありませんでした。

でも、それを他の人にも押し付けるのは、自分中心で物事を考えているとしか言いようがありません。こうした人と働くと基本的に同じ考えを持っている人ではないとうまくいかないのではないかと思います。

自分がこうしてたから、あたなもこうすべきだよ。とか、昔はこうだったと過去の作業方法を強要することも含めて、アドバイスではなく、押し付けるのはちょっと違う。

■ キャパシティの違いを理解することが重要

相手は相手。自分は自分。昔は昔。今は今。
人によって、実行できるキャパシティ(許容量)は異なりますし、作業するスピードも様々です。
経営者やリーダーは、そういった前提をふまえて、社員や部下の適性な仕事や仕事量を見てあげることが必要に感じます。

そもそも、成功ってなんだろう?
会社が大きくなること、お金を増やすこと、家族が幸せなこと、どれも間違いではなく、みんなその感覚は違っているはずです。

想いのキャパシティもそれぞれが違います。
共に働く職場であれば、信頼しあって働きたいものです。

▼ Twitterもやっています ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?