見出し画像

7回目の退社をしてから旅立った沖縄・八重諸島の思い出

私は韓国人であって、日本に旅行することが大好きなIT業界のマーケッターである。日本の中で一番好きで周りにもおすすめする旅行地は「沖縄」と「北海道」。


ちょうど2年前、無理しすぎたか仕事中に呼吸が苦しくなっていた時期があった。

過労のせいで胆嚢除去手術までして、今何してるのだろう。手術してからはあまり我慢しないで生きて行こうと決めた2017年の自分との約束を裏切った気持ちになった。

これ以上はだめ。今やりたいことをしようと2019年12月退社を決めた。もちろんこれで良いのかという迷いもあった、これでも7回目の転職。キャリア的にはマイナスに違いない。7回目も転職するのもある意味すごいけど。

「だけど、このままじゃ胆嚢ではない他の臓器を無くすかも知れない。」

1週間くらい悩みに悩んで結局退社を決め、2019年12月から1月まで沖縄と八重島諸島へ旅立った。

たった10日の旅行だったけど、忘れられない爽快感があった。沖縄は運転が必須だから、にわかで運転研修をして急いで運転を学んだ。今やりたかったことに挑戦する経験は自分の世界を拡張させた。石垣港から見た夕日は八重島書とが恋しくなる度に思い出す。


画像6

反対方向の運転にひやひやしながら、自分で運転して到着した古宇利大橋。「お疲れ!」と言わんばかりにエメラルド色の海ともふもふした雲がまってい。心を癒やす綺麗な青色。家族でいらっしゃった方々の要請を受けて写真を撮った。


画像7

画像8

残波岬での駐車は苦労した!冷や汗を流しながら車から降りて見渡した景色は、一言じゃ言い切れない絶境が広がっていた。これを見るために運転研修したんじゃないかと思った。それに人懐こい猫ちゃんもいて、一緒に遊んでもらった。


画像1


それに高校時代から行きたかった西表島も行った。仕事やら何やらで池なさそうだった場所に行けた達成感は、心に新しい風を吹くこませるかのように胸を踊らせた。マングローブの偉大さを知った。マングローブ森が作られるまで60年も掛かるとは!

画像2


小浜島を電動自転車で一周するのは、非常に疲れることであった。雨の日で坂が多い。でも高い建物もなく広がっている農地の緑を見てると来てよかったと思った。息を切らしながら飲んだウコン茶はすごく美味しかった。

画像3


竹富島では運良く天気のが晴れた。砂浜に群がっている猫たちが可愛くて。ゆったりとう休んでいる南国の猫はとても可愛かった。

画像4


石垣島での最終日、電動スクーターで石垣島を一周する途中迷子になったのも今では楽しい記憶になった。

画像5


たった10日の旅行だったけど、忘れられない爽快感があり、今やりたかったことに挑戦する経験は自分の世界を拡張させた。今の自分に集中することが大事だと言うことを沖縄・八重島諸島から教えてもらった。

それから1ヶ月後、コロナウイルスによる世界的大流行が起きてしまい、どれだけ近くても今では行きたくても行けないところになった。韓国に行きたい日本の方だって同じ気持ちだと思う。過去の写真ばかりみて、寂しい気持ちが募るだけではいられない。

今の自分にできることからやってみようと思い、現在の韓国の風景や料理をお伝えしたいと思った。今すぐは行けなくても写真では関節体験できるから。

自分のノートを見てくださる方々がちょっとでも韓国にテレポートしたかような気持ちになれれば良いと思う。


インスタグラムもやっています。

毎日の韓国の空や料理がご覧になれます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?