見出し画像

ロングセラー『日本の原点シリーズ 木の文化』より「欅(けやき)」のご紹介

今回はシリーズより『欅』を紹介します。

街路樹や学校、公園などに植樹され、大きくそびえる。紅葉の季節には美しい色づきが楽しめる木です。

いつもの景色で気に留めていなかった木が、実は欅だったということがあるくらい、まちづくりには欠かせない身近な欅について学びます。

・欅のある風景

欅の巨木
東根の大けやき|山形
野間の大けやき|大阪
柏原の大けやき|兵庫
吹張の大けやき|秋田
地蔵けやき|茨城
三恵の大けやき|山梨
原町の大けやき|群馬

武蔵野の美しさを演出するけやき|関東の原風景
軍事目的だったケヤキの造林地|福島県・棚倉町
鉄路を守り続けたケヤキ|鉄道林という美林を訪ねて

・欅でつくる

けやきを挽く|最後の江戸木挽き職人
けやきをふんだんに使った宿|群馬の秘湯
けやきの生きざまを臼に生かす|安曇野の臼づくり
日本人の五感に響く音色|けやきの和太鼓

・欅の建築と文化

三千メートル峰の風雪に耐えて|立山・雄山神社峰本社
加賀藩百万石の力を示す総けやき造り|高岡・瑞龍寺
けやきの彫刻を競う山車まつり|愛知県・半田市
けやきは眼力が職人に求められる木|井波の彫刻師
捨ててきた大工技術は実に多い|宮大工がけやきを語る

・欅を学ぶ

権威の象徴として使われたケヤキ|小原二郎
東アジアの家具文化を支えたケヤキ|中国・韓国・日本の古典家具
ケヤキの木の文化|鈴木三男
無垢材にこだわり活況の銘木市場|ケヤキの達人1
銘木は麻薬のごとく|ケヤキの達人2
けやきの重厚さを体現|仙台箪笥の伝統
じゃじゃ馬の木も合わせ味わいを|無垢の木の家具つくり
優良木のクローンを育てる|ケヤキの育種
けやき通りの多いわけ

・木の文化に取組む

木の多様性を生かし地域の問題を考える/森と木をつなぐ/木造校舎のぬくもりと安らぎ①②/都市に森林と農地を再生する 

ほか、欅の基礎知識散策路雑学なども掲載。

和太鼓の材料としてもっとも重要で最高の材料としての評価、全国の山車・鉾・屋台に使われた精巧な彫刻、日本中にけやき通りが多いわけなど、読みごたえある1冊です。
(「欅」の漢字、仮名表記は目次の表記に準じています。)