見出し画像

やってしまった...。スマート電球の規格違い購入&アレクサ生活レビュー

記事をお読みいただきありがとうございます^^
通販とものづくりとアウトドア好きな信州Uターン就職の筆者です。
ズボラなので最近はIoT機器にも興味がわいてきて、手を出し始めています。

今回は、筆者が規格をよく見ないで買ったスマート電球や、簡易型だけど性能的にも申し分ないecho popとの新しい生活環境についてご紹介します♪😃

先日、筆者は下の2アイテムをAmazonで購入しました。

筆者はブラックフライデー価格で購入したのでかなり安い印象でしたが、通常価格だとセットで1万弱のお買い物になりますね。
安くはない買い物です、なのに筆者はある事を見落としておりました💦

筆者が付けようと思ってたライトソケット。。。

この時点で気づいた方もいるでしょうか?
スマートライトに「E26」と書いてあるのですが、完全に見落としており、筆者の家にある上のライトソケットはE16、要するに、ソケット小さくて入んないじゃん、、、、という失敗です。
えー、、、入んないじゃんこれー。。。。どうしよう。

もう悩んでも仕方ないので、急遽ホームセンターへ行き、同タイプだけど口金がちゃんとE26対応のクリップライトを追加で買ってきました。
うぐぐ、、、なんか高くついてしまった。

こんな感じのE26クリップライトを
2つほど購入しました

買う前にちゃんと対応規格は確認しましょう! 基本ですね。
基本ができていない筆者は、きっと物欲で目がくらんでいたのでしょう。

さて思わぬ追加出費があったものの、無事にスマートライトも点灯し、
・「SwitchBot」という管理アプリをスマホにインストール
・wifiでスマホの「SwitchBot」とスマートライトを繋ぐ
・「SwitchBot」とアレクサをスマホ上の操作で連携させる

という手順でスマートライトをアレクサで音声操作できるように設定し、設定し? あれ? 設定できないんだけどw

はい、ここでちょっと設定する時の注意事項があります。

このスマートライトは、2.4GHz帯のWIFI電波でしか最初の設定ができない仕様になってますので、お家のWIFIが2.4GHz帯対応してるかどうか確認しておきましょう。(商品説明欄にも書いてなかったぞー!)
筆者は普段使うWIFIは5GHz帯で設定してたので、ここで、一回設定につまづきました。
まぁだいたい普通のインターネット契約だと2.4GHz帯も飛ばせるルーターが多いので、WIFIを切り替える事で無事設定終了しました♪
あとはアレクサの定型操作で、「アレクサ、おやすみ=全消灯」「アレクサ、照明1つけて=照明1のみ点灯」などと音声操作を追加登録すれば準備完了です。

↑こんな感じで無事使えるようになりました👍

なにが良いって、筆者は別に赤だの青だのに変わる機能に興味はないので、とにかく「布団に入ったまま声だけで照明を操作できる」これ一択です。
よい生活習慣ではない事は百も承知ですが、筆者は寝る前にスマホを見て寝ますw 筆者の場合、スマホで小説や漫画を読んでるうちに眠くなるので、その時、アレクサの出番です。
「アレクサ、おやすみ」→全消灯。
で、朝はリマインダでアレクサが起こしてくれて、
「アレクサ、おはよう」→点灯、日時、天気の案内
「アレクサ、朝のジャズをかけて」→Amazonミュージックから再生
という具合です。
調べてみると、カーテンの開け閉め、エアコン、洗濯機とかまでlot化して連携できるとのこと。なんだよもう、アレクサっていい子だなぁ♪ もっと早く仲良くしておけばよかった。

我が家のEcho Pop with Alexaさん

こんなちっこいスピーカーに話しかけるだけで色々やってくれるなんて、なんか不思議です。
そして、このEcho Popの性能ですが、こんな小さいのに思った以上のスピーカー音質でびっくりです。同じくらいの値段で買ったPC用スピーカーの存在がどんどん薄くなっていってますw。
音声操作もかなり小さいつぶやき声まで拾います。
「アレクサ、おまえすごいな」とボソっと言った声まで拾われ、
「ありがとうございます♪」とお礼を言われる始末w 
ほんと、中に人入ってるんじゃないでしょうか?
ついに「スイッチONOFF」という動作すらいらなくなってきたアレクサとの新しい生活、アレクサさんが便利すぎてもう戻れない。
多分これ、次の時代までに、「アレクサ搭載のメイドロボ」とか出ますね。
アレクサの入れたコーヒーとか飲んでみたいですね、妄想が膨らみます。

いかがでしたでしょうか?
照明だけではありますが、たった1万円以内でIoT化できる1例です。
よかったら是非お試しください^^



この記事が参加している募集

おすすめ家電

おすすめガジェット

よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^