見出し画像

仕事と趣味と非常時に。アウトドアガジェットである「LEDランタン」

皆さんこんばんは^^
夜は蛍光灯ではなく白熱灯の色で照明を落とし、夜のラウンジっぽい曲で静かに過ごすのが好きな、通販大好き人間の筆者です。

今回は筆者お気に入りの「充電式LEDランタン」についてご紹介します^^
筆者は、「lighting ever(LE)」というメーカーのLEDランタンを愛用しています。「lighting ever」はLEDの照明を販売しているアメリカのメーカーのようです。灯かりに特化した企業さんって感じですね。

筆者は、普段はリモートワークだの外出先の打ち合わせだのでPCやガジェットと共に生きているような生活ですが、その反動で時々自然へ埋もれたくなりますw
しかし、本格的なアウトドアグッズひと揃えにはなかなかな金額がかかりますし、日常で使えないものはあまり買いたくないって事もあり、ランタンも燃料式ではなく、充電式のLEDランタンを選びました。

これがそのランタンです。
ランタンには昼白色(700ルーメン)、電球色(300ルーメン)、フル・混合色 (1000ルーメン)、フラッシュ(1000ルーメン)4つのモードを選択可能で、使い場所やニーズに合わせて調節でき、また、スイッチを長押しすることにより調光調色も可能です。モバイルバッテリーとしても使え、非常時やアウトドアでも役に立ってくれます。それから、なにせコスパが良いw

筆者は、時々気分転換と充電を兼ねてこのランタンをデスクで灯しますw
しかし、数か月単位で放置していても、充電切れになっていた事がないので、電池寿命はなかなかのものです。

このLEDライトの利点としては、
日常:押し入れ照明、間接照明として時々使用
・キャンプ:メイン照明として活躍
・非常時:10畳くらいまでのお部屋なら十分な室内照明になる
・バッテリー:かなり長持ち、USB給電あるのでスマホ充電も可
といった魅力があります。
燃料式のランタンも火がキレイで素敵なんですけどね、日常では燃やさないですし、押し入れ照明なんかにしたら超キケンですw
また、コンセントに繋がれた家電照明よりも、好きな所に持ち運んで灯かりにできるので、かなり気に入っています^^
筆者の家は、外の物置小屋をちょっとした作業スペースに改造してあるので、そこで何か作る時などはこのランタンとJBLのBluetootスピーカー、スマホを持ち込んで、浸りながら作業に没頭したりします。
そう、LEDランタンは、日常とも相性良いんです。

アウトドアにおいては、ローテクにはローテクの魅力があって好きですが、日常がハイテクなので、筆者はキャンプでも電気の力をがっつり使いますw

キャンプでは上のポータブル電源と先ほどのLEDライトなど、電気の恩恵で快適に過ごしています。そう、これはアウトドアガジェット

なんならここへティファール湯沸かし器とカセットコンロも追加ですw
これなら焚き木も焚き火台もいらず、煙も出ません。
秋口や冬のキャンプはともかく、夏キャンプは暑いので焚き火はしない事も多い、ズボラな楽しみ方です。
これらすべて日常でも使い道があり、USBファンなんかは夏場デスクに置いてよく使ってます。

1目的1アイテムは、物が増えすぎるので、こうした併用案を考え、利用頻度を増やしてあげるのも大事ですね♪

よかったらお試しあれー^^


この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,054件

よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^