見出し画像

田舎暮らしのデスクワーカーの健康法。自己管理と健康維持は必須スキル。

こんにちは。
記事をお読みくださり、誠にありがとうございます。
ガジェット、田舎好き、Uターン就職者で信州愛好家の筆者です。
信州もそろそろ梅雨入りなのでしょうか、最近雨も多くなりました☔

シトシトと、長く細く続く雨が筆者の梅雨の雨の感覚です。
これが終わると、今度は夕方~夜に降るドバーっとした夏の夕立、どっちみち梅雨でも夏でも雨は降るんですよねw

筆者の場合、けっこう4~6月くらいに体調崩しやすくなっているので、梅雨のジメジメした気候に負けないように食生活や健康管理を見直す時期でもあります。田舎って、病院遠いし少ないし、自分で色々できないと不便な事も多いので、都会以上に健康管理って大事だと思ってます。

という事で今回は、筆者の健康維持、体型維持、食べてて良いなと思うものを紹介していきたいと思います。


田舎には病院も出前もない

まずこれです。
田舎だと病院が少ない地域なんでザラです。つまりはそうそう病院通いなんてしてられないんです。健康大事w
あとピザだのなんだの出前もお届け範囲外であることも多く、自宅で作るか食べに出るかで、届けてもらうという選択肢が少ないですよね💦
筆者の暮らす地域も、コンビニも歩くには遠く、ピザの宅配なんて一度も頼めたことないです。サイゼリヤまで行くしかないw

良くも悪くも広々してるのが田舎w

都会のように、外出れば大概なんでもある、という状態の生活環境ではないので、ある程度自宅と自分自身で解決する必要もあるのが田舎暮らしw

運動して痩せるとかいう苦行は無理きっつい

次に健康づくりには欠かせないように思える「運動」ですが、いやほんと、筆者の生活時間のどこにこの運動をする時間を入れたらいいのか全然隙間がないんです。デスクワーカーなめんなよ、運動する時間も余裕もねえでございますw

運動すると飯が美味くなる

これ当たり前なんですけどね、体動かして汗かいたら、そのあとのご飯はそりゃ美味しいんですよ。
というか、脂肪が燃焼するほどの運動量、そのあと飯ウマなのに我慢する、
これはなかなかにストイックな生活です。
運動して、ご飯我慢だなんて、一時はともかくずーーーーっと続ける生活スタイルにはなり得ないな、というのが筆者の感想ですw

有酸素運動はまぁまぁ時間が必要

これもネックですね。知らずとけっこう歩いてる都会生活と違い、田舎は車社会なので意外と都会より全然歩きませんw
「たまには一駅分歩くか!」などという健康法は、田舎だと相当な距離になる事もしばしば。となると、仕事外の時間で有酸素運動の時間を確保する必要があるのですが、田舎の現役世代でこれをできている人は、そもそも筆者のようなずぼらデスクワーカーの健康法なんて参考にしなくていいんじゃないかと思います💦
筆者の健康法は最低限であり、時短かつ、四六時中PCワークしまくってる人向けなのであしからず。

基本的に人は食ベ物で作られている

はい、今回の記事の本題はここです。
運動もろくにしないデスクワーカーが体型と健康を維持するためにやってきたことをご紹介します。

ラーメンはご馳走、本当の意味でご馳走にする

まず筆者がやってるのは、外食を本当の意味でご馳走にすることです。
いや、経済的には週一、いや毎日だって食べる事はできますけどね。
基本的に、「安くて美味い物は太りやすい物が多い」んですね。
ラーメンは脂質と炭水化物と塩分の塊ですし、牛丼は大量の炭水化物をかっ食らうメニューです。焼肉は少量の肉を濃い味にして飯や酒をかっ食らう食べ物です。美味しいんですけどね、大好きなんですけどねw

もう美味しそう

で、こんなもんばっか食べてると秒で太りますし、栄養も偏ります。
なので、これらを毎日食べる物ではなく、
「たまにしか食べれない超ご馳走なんだ、毎日食ったら幸せ太りする」
というマインドコントロールを自分にかけ続けていますw
それから、まぁ半信半疑ではありますが、こういうサプリを食前に飲んでいます。

⬆️糖の吸収を抑えるという代物。けっこう有名なのかな。

ただ過信はせず、あくまでたまに外食で爆食したい時などに使います。お腹がゆるくなるとか、低血糖になっちゃうとかそういうことは今のところないので、小さい錠剤入れに移して持ち歩き、ご馳走の前に飲む事にしてます。

とにかく前提として、「体は飲み食いした物で作られている」ので、運動の10倍くらい食生活って大事だなと筆者は解釈しています。
めちゃくちゃな食生活してた事も実はあるのですが、それでどうにかなるのは、若さか特殊な腸内環境(大食い体質とか)でないと無理ですね。

腹を休ませるのはけっこう大事、12時間以上の休憩時間を設ける

次に意識しているのは、「お腹の休憩時間」です。
夜7時にご飯を食べたら、翌朝7時以降まで何も食べないとか。
そうやってお腹が四六時中消化しまくって疲れないように休ませてあげる事を考えています。
「ちゃんと3食食べないといけないぞ!」
て聞きますけど、これは、成長期だったり生活スタイルが皆ほぼ一律であった時代の言葉なので、現在の色んな働き方や職種、生活スタイルには合いませんね。
前日は夜9時にご飯食べて、次の日朝は軽く栄養補給して、昼からしっかり食べるとか、完全2食スタイル、中には1食の人も居るのかな。
別に空腹感じたら即食べ物入れなくてもしばらく持ちます、むしろその時間に腸が休めたり、脂肪や筋肉を燃やして基礎代謝にしているので、ダイエット時には特に「1日のどこかで12時間以上の食時感覚」持つといいと思いますよ。もちろん、適度に水分摂ったり、あまりに空腹なら少し食べてもいいと思います。

筆者の3食ルーティーンの紹介

ということで、上記ふまえて筆者はどういう食生活をしているかをちょっとご紹介します。参考になるかどうかは、わかりませんがw

【夕食】←ダイエットとかなら、ここが一番大事な食事時間
・できるだけ早めに食べる(12時間の腸休みには早めの夕食が吉)
・汁物でまず胃を暖める
・野菜は無限に食べていいことにしている
・最後にご飯やパンなどの主食が残る食べ方にする
・もう働かないので炭水化物は控えめにしておく
・小腹が空いたらナッツか枝豆

一番お腹空いてるので、けっこう量は食べてしまいそうですが、腹八分目で抑えます。もう別にあとは寝るだけなので、体エンジンのガソリンたる炭水化物はさほどいらないので空腹を満たす程度にしています。

【朝食】
・なんでもいいから暖かい物をまず飲む(みそ汁、お湯、お茶とか)
・ご飯も食べる
・納豆、鮭、ササミ、豆腐な低脂質高たんぱくな物をおかずにする
・卵でもOK
・総じて軽めで

朝はご飯とか炭水化物いくらか取る、これは体にエンジンをかけるのでガソリンいるだろって話です。炭水化物抜きは、極限のダイエット方法なので筆者はそんなことまではしないです。そんな飢餓状態で仕事できないです。
あとそんな事してると、体が飢餓に備えて余計に脂肪蓄える体になっていくので逆効果です。リバウンドする典型例ですねw

【昼食】
・わりと制限なし
・ご飯とか炭水化物もしっかり食べてOK
・眠たくなるので食いすぎには注意しているw
・出先で汁物取りにくい場合は野菜を食べる

お昼はけっこう何でも食べてます。
一日の中で一番活性化している時間帯ですし、このあとまだ何時間も働くのでしっかり食べます。朝と違い消化能力もこの辺がMAX盛り上がっていて元気なので、割と好きなもの食べてますねw
あと、ここで食べた物によって、夕食を調整します。ラーメンライスとか食べちゃったら、あー、夕食は控えめがいいかなぁ、なんて感じでバランスを取ります。

朝は、ほっといてもだんだん体が目覚めてくるので体の起動用の食事。
昼は、起きた体が燃料不足になってくるのでしっかり食べる
夜は、起きてた体を休ませたいので、あまり燃料くべないw

ということですね。

良く食べてる食材たち

食材としては、
・ササミ、鶏むね肉
・ブロッコリー
・大根
・キャベツ
・鮭
・納豆
・豆腐
・豚肉
・赤身の刺身
・トロロ
・あとなんでも野菜類
あたりが多いかなーと思います。
これらを美味しく食べるために、下記の調味料?もよく使います。

⬆️塩、油、醤油などの味付けの代替品。こういうの使うとそこまで濃い味でなくても美味しくなるのでおススメ。

⬆️これらはかるくつまめるスナックとかナッツですね。
セブンのCycle.meシリーズのおつまみスナックも美味しいので好き。
これに、お茶とか炭酸水飲むと、空腹はまぁまぁ収まります。

⬆️日中、脳疲労で糖分欲しい時や眠い時にパクっと食べてますw
これに、コーヒーかお茶ですね。目が覚めます。
もっと甘い物、スイーツなどでも目が覚めますが、それは最終手段です。

こんな感じですね。よかったらご参考くださいませ。

食べる以外の楽しみでストレス発散する

これも大事ですね。
筆者はカラオケとゲーム、動画見たりするのも好きですし、元々が多趣味な人間なので、やりたい事をどんどん記録してストックしています。
「暇なので食う」「ストレス発散で食う」「それ以外楽しみなくて食う」
といった負の連鎖は、食事以外の楽しみを作ることで回避できます。
筆者にとってこのブログなどもそうです、これ書いてる間は暇ではないですし、夢中で書き込んでるので楽しいです♪

田舎だと、娯楽が少ないので食べる事も大事な楽しみなのですが、「食」って、豊かな国では一番簡単に得られる本能的な快楽なので多いに楽しみたいのですが、それに偏りすぎると体型維持だの健康維持だのが難しくなるので、他の楽しみを見つけておきたいですね♪

時にはちろっと運動?もしてみる

運動嫌いなんですけど、たまには必要です。
とは言え、筆者にはハードメニューは無理なので、カラオケ、散歩、DIY仕事で汗流す、動画見ながら短時間腹筋とかする、とかそういうのですw

景色見ながら散歩とか、楽しみや目的地が欲しい派

とにかく、毎日同じコースのランニングとか、ジムでひたすら筋トレとか、同じことの繰り返しっていうのが筆者は苦手で、飽きますw
ましてPC漬けのデスクワーカーです、体力に期待はできません💦
日々の運動というより、
「椅子の背もたれを使わないで姿勢を正す意識をする」
「お風呂はしっかり湯舟につかる」
「カラオケに行ったら歌いながら踊り狂う」
「お腹冷えないように腹筋して少しは筋肉つけとく」

といった生活スタイル系のながら運動ですね。
新陳代謝を高める感じ、なのでしょうか。

健康だと、なんだかんだけっこー若く見られる

最後はこれらの生活を続けるためのモチベーションの持ち方ですね。
やっぱり人間、生き生きしていると若く見られます。

あと、これはまた別記事にしますが、体型維持の他にスキンケアとか服装なんかもけっこー大事だと思ってます。

特に男性、スキンケアなんてやんない中高年もたくさん居ますが、今の若い世代の男性はスキンケア、日焼け対策、服装コーデなんてのちゃんと意識してる人も多いんです。
そう言うと、「女々しい」「男がスキンケアなんて」とかいう否定的な意見も聞こえそうですが、論外ですね。
いつまでも若々しくキレイでいたいのは、男女平等ですね。

そうそう、筆者が日々の生活で参考にしている本もありますのでご紹介しますね。

⬆️これすっごいわかりやすいです。
無茶な運動とか一律の方法論ではなく、自分に合った感じで無理なくやりましょーね、というのがよくわかります。

いつまでも若く見られたいのは皆一緒♪

いかがでしたでしょうか?
運動あんまりしないデスクワーカーでも、まぁこんな感じでどうにか健康と体型維持をしています。
よかったら、何か参考になれば幸いです。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^