見出し画像

【知らないと損する?】メンヘラの恐怖!!その正体とは・・・!?


今ではすっかり若年層を中心に浸透してきた「メンヘラ」と呼ばれる人の特徴と周囲にどんな影響があるのかについて説明していきます。



1. メンヘラって何?


医学的言語は無く、最近生まれた造語であることが判明しました。

語源は2ちゃんねるの「メンタルヘルス板」より由来する。メンタルヘルス板とは「心の健康」について取り扱う板。

2ちゃんねらーの間で「メンタルヘルス板にいるような人間」をメンヘラーと略されるようになり、それがメンヘラになった。主に心に病気を抱えた人について使われる言葉として扱われている。


特徴としては


・誰かに愛情を向けてもらいたい、そんな自分が何より愛おしい

・誰かに気を向いてもらうためになんでもする「かまってちゃん」行為がベースにある

・自分という存在がそっぽを向かれるのを何より恐れるが、自分以外の他人がどうなっても知ったことなし


簡単に言表現するなら「ただの面倒臭いヤツ」って感じですね。



2.メンヘラのメリット・デメリット


メンヘラも一概には悪いと断定するのでは無く、短所と長所があります。

それらを把握した上で、パートナーを選ぶ時に役立ててみてはいかがでしょうか


《メリット》

・毎日愛されている実感を持てる。

・イケメン・美女率が高い(個人的には自称メンヘラの60%は可愛い)

・自分の要望が通りやすい(デートの場所やちょっとしたことでの決定権)


《デメリット》

・異性においての敵視がヤバイ(排除への恐ろしい執着)

・対応が面倒臭い(付き合いが長くなればなるほど比例する)

・なんだかんだ浮気する(寂しいため、空いた心を埋めるために行う。)


パートナーと密な関係でいたい方にはオススメだと思います。

逆に、自分の時間やプライベートも楽しみたい方には少々しんどくなってくるかもしれませんね。



3. 個人的見解


私としては「共依存」の状態になりやすい傾向が多いので、あまりオススメしません。

教養・趣味など有意義な時間に費やし、プライベートと恋人と適切な距離感をキープしながら向き合っていくことが可能であれば、生殖本能的幸福だけでなく人として成長していく過程を楽しみながら生活することができます。


互いのパーソナルスペースを確保した上で、愛を育むことが自然と出来るようになれば、あなた自身が成長した感覚を実感するのではないでしょうか。


少なくとも私はしました。ちょっと大人に近づいた。そんな気にね。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?