見出し画像

【遠征記】2024/5/18 J3第14節讃岐戦

GWから続く中四国アウェイ3連戦もいよいよラストを迎えました。

まずは2週間ぶりの岡山へ。

在来線に乗り換え、アンパンマン仕様の特急南風に乗り込みます。

JR四国の特急は車両の置き換えが進んでいて、新しくてキレイなのが多いですね。
JR九州も見習ってほしいです。

海を眺めながら瀬戸大橋を渡ります。

瀬戸大橋は意外と短く、あっという間に四国に入って丸亀に到着です。

前回の鳥取遠征でシャトルバス恐怖症になったため、レンタサイクルでスタジアムまで行くつもりだったのですが、出払っていて1台もないとのことで結局シャトルバスに乗りました。

シャトルバス乗り場はこんな感じ。

バスに15分ほど揺られるとスタジアムに到着します。

デカい!
J1でもここまでの規模のスタジアムはなかなかないですよね。

中に入る前に食料の買い出しに出かけたのですが、道中よさげなうどん屋を発見したので立ち寄りました。

本場のうどんはめっちゃコシがありますね。
ダシも美味しかったです。

スタジアムに戻って入場。
ビジター側もかなり広めにスペースが確保されています。

試合は大宮がボールを保持しながら進んでいくのですが、暑さのせいか、あるいはまったりした空気感のせいか、ピリッとしないまま時間が過ぎていきます。
見せ場も少ない中でうまく2点取って勝った、という感じでしたね。
久しぶりのスタメンとなったFW大澤に期待していたのですが、結果が出ずに残念でした。

帰りのシャトルバス乗り場は案の定並んでおりましたが、20分ほど待って乗車することができました。
鳥取は入場者数4000人超えでしたが、今回はその半分だったので、大きな影響を受けずに済んだのかもしれません。
いずれせよ、バスでしか行けない立地にあるスタジアムは要注意です。

帰りも同じルートで岡山へ。

瀬戸大橋からはキレイな夕日が見られました。

前回の鳥取遠征と同じように岡山で途中下車して、勝利の晩餐。
徳島ラーメンは食べられるし、四国や広島のお土産も揃ってるし、岡山は本当に便利ですね。

きっとまた来年もここには来ることになるでしょう。
しばしのお別れです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?