見出し画像

2023年、noteデビューを振り返る

「発信という投資」というキーワードに触発され、noteに初投稿したのが2023年10月25日。

そこから週1〜2本のペースで記事を書き、今回が13本目となりました。
期間にすれば約2ヶ月と短いですが、その中で感じたことを2023年の振り返りとして書き記します。


課題①執筆時間の確保

まず、書くのには時間がかかるということです。
初投稿の前までは「1時間あれば記事1本書けるかな?」というイメージだったのですが、いざ書き始めると1時間ではとてもまとまりません。
書いているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

また、仕事や家事の合間に書くので、まとまった時間を確保するのが難しいというのもあります。
書き始める前はPCでの執筆を想定していたのですが、スキマ時間でPCを開いたり閉じたりするのが面倒なので、自然とスマホで執筆するようになりました。
少しでも時間が空けば書き、空けば書き、を繰り返し積み上げていくような感じです。

慣れれば書くスピードは上がるかもしれないので、今後もペースを落とさず継続的に書き続けることが大事だと考えています。

課題②テーマ設定

初投稿にも書いたように、私には書き手としての軸がないので、テーマを絞らずに書きながら見つけていくことにしました。
これまで書いた12本は以下のような内訳です。

  • サッカー関連 5本

  • 読書記録 2本

  • エンタメ(音楽)2本

  • 交通 1本

  • マーケティング 1本

  • note関連 1本

思いついたものからどんどん書いていったのですが、やはりサッカー関連が自分の得意領域であり、SNS(X)のフォロワーさんもサッカー関連が多く拡散しやすいのが影響しています。
ただ、サッカー関連のnoteを書かれている方はたくさんいて、その中で自分がオリジナリティのある記事を書けているとも思わないので、他のテーマも引き続き書きながらポジションを見つけていくことが必要だと感じています。

仕事関連(通販やダイレクトマーケティングなど)の記事も書きたいのですが、趣味から発生した記事と比べると手をつけにくく、筆が進まないというのも課題です。

収穫:読んでくれる人は必ずいる

果たして読んでくれる人はいるのだろうか、というところから始めたnoteの執筆ですが、多い記事では数百、少ない記事でも数十のビューがあります
数十じゃ全然少ないよ、と思われるかもしれませんが、知り合いで相互フォローしている人もいない状態からスタートしたので数十でもじゅうぶん多いという感触です。

一番多く読まれたのは4本目の記事で、こちらはXでもかなり多く拡散されたこともあって、ビューが現時点で1万を超えています。

他にもサッカー関連の記事でXで拡散したものがありますが、それらのビューは数百にとどまっているので、拡散手段があれば必ず伸びるというわけでもありません。

やはり、記事の内容や出すタイミングは非常に大切だと思います。

2024年に向けて

たまたま年の切り替わりのタイミングだったので振り返りましたが、初投稿からまだ2ヶ月足らずなので、何はともあれ今後も書き続けることが第一の目標です。

  • まず目指すのは1周年、来年の10/25

  • そこまで週1本以上のペースで書き続ける

  • まだ書いていないテーマ(ジャンル)の記事を世に出す

2023年は記念すべきnote元年となりました。
読んでくださった皆様、スキをしてくださった皆様、フォローしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
年末年始を健やかにお過ごしください。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,602件

#振り返りnote

84,440件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?