マガジンのカバー画像

WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)

42
2022年6月8日(水)からスタートするPodcast番組「WEDNESDAY HOLIDAY」のマガジン。 「WEDNESDAY HOLIDAY」は、働き方やライフスタイルが多…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

読む、 #ウェンホリ No.07-02「本当に好きな人には会いたくない」

<No.07-01から続く> 小沢さんと真島昌利さんとのファーストコンタクト 小沢:なんかさ、変…

読む、 #ウェンホリ No.07-01「好きを仕事にする場合の向き・不向き」

好きを仕事にするのは、果たして本当に心地良い? 小沢:ということで、ゲストのハマ・オカモ…

読む、 #ウェンホリ No.06-04「日本には広場もストリートもないけど、銭湯がある」

<No.06-03から続く> 場所じゃなくて、居場所がもっと増えたら 荻上:でも、この生活のなか…

読む、 #ウェンホリ No.06-03「趣味がなくても豊かに暮らすことはできる?」

<No.06-02から続く> 趣味が多ければ多いほど、人生が豊かになると信じていた 荻上:あの、…

読む、 #ウェンホリ No.06-02「“なにもしない”が苦手な2人のストレス対処術」

<No.06-01から続く> 「しない」が苦手な2人 荻上:ただその先、疲れたことに気づく。それ…

読む、 #ウェンホリ No.06-01「いつの間にか消耗している人は“頼る”ことも大切」

「仕事疲れ」がピンとこない 荻上:前回の配信では「心地良さと健やかさ」というテーマでいろ…

読む、 #ウェンホリ No.05-03「“変えなくてはいけない”ではなく、“そのままでいい”が大事」

<No.05-02から続く> 雑談のなかに関係性を深めるヒントがある 荻上:そうですよね。僕は30代の中頃にうつ病になって。前半から中頃ですかね? で、その頃からメンタルヘルスのクリニックに通うようになって。それで少し回復してきたぐらいから、心理学の本とかを多く読むようになったんです。というのは今、日本だとカウンセリングに通うのがなかなか難しくて。その適切な方法を使った、確かなカウンセリングって予約がいっぱいで。予約を取る電話の受け付けを始めるのが半年後です、みたいなクリ

読む、 #ウェンホリ No.04-04「年齢関係なく、いろんなことに挑戦できる自分でありた…

<No.04-03から続く> 本業ではないところでも活躍できる自分でありたい 宮治:ああ、でもそ…

読む、 #ウェンホリ No.05-02「99件の褒め言葉があっても、1件の批判で体調は悪くなる…

<No.05-01から続く> チキさんが敷く、エゴサーチ禁止のマイルール 荻上:この「概念さん」…

読む、 #ウェンホリ No.05-01「人は誰しもがなにかの『など』を生きている」

自分の小さな側面をないものにしたくない 荻上:今回のゲストは精神科医などの星野概念さん。…

読む、 #ウェンホリ No.04-03「お金を稼ぐ仕事、心を豊かにする仕事」

<No.04-02から続く> 堀井美香さんが考えるこれからの働き方 宮治:でも、そんな堀井さんな…

読む、 #ウェンホリ No.04-02「これからどうする? 50代以降の暮らし方と働き方」

<No.04-01から続く> 1ヶ月間に1日も休みがない状態は50代になったらやめたい 堀井:まあ…

読む、 #ウェンホリ No.04-01「家族と過ごす時間は、なにより格別」

家族と一緒にご飯を食べる時間がなにより嬉しい 堀井:さあ、ゲストは落語家の桂宮治さんです…