見出し画像

ピザとフロマージュブランのケーキ【ベルギー日記n°43】

こないだの日曜日、シメイのチーズの記事で紹介した食品ロスのアプリで、お母さんが、大量のピザ生地を買ってきた。

賞味期限当日とかで、大量の同じ商品だったりするのが、このアプリの怖いところだ。
当然のごとく、この日はピザを作って食べた。

いろいろ載せて焼く。

パプリカとベーコンとチーズかな?

ブラックペッパーも追加か?
作るところを見ていなかったのでわからない。

野菜のピザは私のだ。パプリカ、ズッキーニ、ベーコンの代わりにビーガン用肉。

そして昨日は、ずっと前にアプリで買って冷凍しておいたフロマージュブランを使ってチーズケーキを作った。

もともとは3キロくらいあって、夫と私が少し味見しただけで誰も食べず、お母さんが500gずつ分けて冷凍していた。

てか、フロマージュブランって何なのか?
私もこっち来て初めて知ったし、食べた。
日本語にすると、白いチーズ(チーズって日本語か!?)という意味。ヨーグルトのようなクリームチーズのような見た目で、味と食感はヨーグルトに似ているけど、ヨーグルトより濃厚で重い感じ。そしてクリームチーズよりは油っぽくない。

クリームチーズに似てるから、これでチーズケーキ焼けるのでは?と思い、レシピを調べたら、ちょうどフロマージュブラン500gを使うものを見つけたので、それを参考に焼いてみた。

大成功です!

切り分けるとさらに美味しそうです!

しかし、食べると、まあまあ!

これは好みによるのかもしれないけど、クリームチーズよりも脂肪分が少ない分、クリームチーズで作るチーズケーキよりも、さっぱりあっさりしてる。私はクリームチーズで作るチーズケーキの方が濃くて好きだ。
でも別物と思って食べると、これはこれで美味しいかも。

作り方はめっちゃ簡単なので参考までに載せてみる。


【材料】
フロマージュブラン 500g
砂糖 100g
小麦粉 90g 
卵 3個
直径18cmの丸形
※元のレシピは20cmを使ってたけど家に18cmしかなかったのでこれを使用
※元のレシピはレモンの皮半分も入れていたけど、わざわざ買うのが面倒くさかったので入れなかった。これを入れたらもっと美味しかったのか?!

【作り方】
1 オーブンを180℃に温める。型にバターを塗って小麦粉をふるっておく。(分量外)
2 卵を卵黄と卵白に分けて、卵白を電動の泡立て器でメレンゲにする。
3 フロマージュブランと砂糖を泡立て器でよく混ぜる。
4 3に卵黄を入れて泡立て器でよく混ぜる。
5 4に小麦粉を入れて泡立て器でよく混ぜる。
6 5に卵白を入れて、ゴムベラで混ぜる。卵白の白いのが見えなくなるくらい。
7 6を型に入れて、180℃のオーブンで30分焼く。竹串挿して、生地がくっついてきたら追加で5分くらいずつ焼いて様子見る。
8 焼けたらオーブンから出して、1時間後に方から外し、食べたいときに食べる。たぶん冷蔵庫で冷やしてから食べたほうが美味しい。


さっぱりしてるから、普通のチーズケーキよりも、脂肪分少な目でダイエット向きかなぁ。いや、ダイエットしている人はチーズケーキなんか食べてはいけない。
私も食べた分、たくさん動かねば。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?