見出し画像

親が思うこと

100点満点の漢字テストで
息子が4点をとってきたとき
これは
勉強の取り組み方を変えないといけない
と焦った気持ちになりました

家でもっと勉強をするか
塾に行こうか
支援級を利用したほうがいいのか
いろいろ特性を調べていくうちに
発達障害クリニックを見つけました

クリニックでは医師に
ADHDと自閉症の特徴があると言われ
心理士からは
出来ない事をできるように
ではなく
出来ない事はできない
です
と、はっきり言われました。

「できる」ようにすることが
親がしてあげられること
だと思っていたのに。

じゃあ、どうするのか。

「出来ない」の前に先回りして
「できた」にすればいいんですよ

この心理士からの一言は
私にとって大きな発見でした
攻略本を手に入れた気分で
試したくなりました

上履きを持ち帰り忘れた
→迎えに行ったら
上履きを持ち帰ることができた

塾が始まるまで1人で待てない
→いっしょにいれば待つことができた

「できた」経験が増えると
そのうち「自分で出来る」に変化していきます
時期は個人差があるのでわかりません。
との事。

やってみるしかないか。
と受け入れました。
すると8回目ぐらいに効果がでたのです。
前触れもなく
穏やかな表情で「もう大丈夫」
と息子から言ってきました。

それから忘れ物もなくなり、塾は早く着いても
1人で待てるようになりました。

すごい!ちゃんと「できる」に変わった!
やってあげてばかりいたら
そのまま甘えてしまうのでは?
と途中、疑問に思いつつ
やり続けて良かった!

他にも応用できそう!
と楽しくなっていきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?