最近の記事

人生は統計学に似ている

先日、人生は統計学に似ているなと思いました。 アイデアをまとめると、生きる中で多様なインプット(経験、旅、知識、Etc.)があればあるだけ、人生の指針というものは明確になってくるのではないか。 長旅から帰ってきた人が一念発起して、ビジネスを立ち上げたり、世界にない価値観を作り出そうとする話は、よくある話。 我々は、人生のインプットを基に日々の選択を行う。 つまり、インプットとは人生そのものである。 だから、このインプットが少ない人というのは、俗に頭が堅く、後に老害など

    • 友達に働きすぎと言われるが、、

      どうも、Jayです。 僕はいろいろな事をしているので、基本的にいつも忙しいです。 友人にJayは頑張りすぎ、もっと外に出でExploreしないとダメだよ、と言われるんですが、基本的に、なんか陽キャと陰キャを混ぜて、根は陰キャのような人間なので、多分、忙しくなくても大学の外に出ない。。。 だったら、ほかの事でスケジュール埋めたら良いかという感じ。もちろん、それなりの目的をもってスケジュールを埋めてますが、 そして、あんまり友達と出かけたい欲もない。一人が楽である。 唯一

      • 大学卒業までに目指していた3つのこと

        どうも、Jay です。 また、ブログ始めました。 前は、収益化を目指してやってましたが、このNoteは気が向いたときに適当に投稿するぐらいのノリでやります。 なので、トピックは僕の留学生活や仕事など書きたいと思います。 ツイッターもいいですけど、ツイッターは時間とともに廃れてくので、10年後見返したい場合とかには不向き。 本題に移りまして、、、 僕は大学1年目が終わったころから、自分がどのような大学生活を3年半の期間で送りたいかを思い描いてました。 当初のプラン

      人生は統計学に似ている