見出し画像

遊びにも コロナの影響?

おはようございます。昨日、放課後デイサービスでの 話。

ASDの子供たちは、結構 リアルに遊びます。本物が 好きです。
子供向けオモチャを買い与えて、何度 失敗したことか。
「これは、違う!」と壊されてしまうのが、関の山です。

うちの子は、電車と電気工事が 大好き。電車はさすがに本物は見にいく
だけで、遊びはプラレールで我慢してくれています。でも父の知り合いで
エアコンの工事に来てくれる 電気屋さんには、羨望の眼差しで
「お仕事、見てても良いですか?」と 直立不動で尋ねたりします。
無愛想な おっちゃんに「あぁ、いいよ」なんて言われた日には
もう ウキウキで ちょっと遠目から 一生懸命みて「これは
どうして、この位置なんですか?」などと聞き、「お、鋭いねぇ」なんて
言われたりしています。今までは、知らない人には、挨拶も出来なかった
のですが、最近、自分から挨拶するようになってきました。凄い進歩。

で、昨日の デイサービスで、先生が「Rちゃん、最近、このコードの
具合が良くないの。見てくれませんか?」と もう使えなくなったコードを
用意して 電気屋さんごっこに付き合ってくれたそうなんですが…
一心不乱にやってるので「お忙しいみたいですねぇ」と言ったら以下の答え
「えぇ、最近、エアコン工事の注文が多くてね。忙しいんですよ。有り難い
んですが、新型コロナのせいで、貧乏してますよ」と言ったのだそうで…
思わず、先生は吹き出しそうになったというか、世の中のことを良く分かってる
凄いなぁ、と感心したそうです。黙って 頭を なでなでしました、って。

大人の会話を聞いていないようで 聞いている。テレビのニュースも
あまり見せたくないものも多いけど、自分なりに 分かろうとしてる。

ASDの子供は、自分の世界だけに 閉じこもってるように見えると思いますが、
ちゃんと自分と 自分を取り巻く世界を理解しようと しています。
それを アウトプットできる環境や、理解者がいるか いないかで、
表に出せるか、出せないか。上手に表現する術を教えること、覚えていくことで
失敗は多いけど 親亡き後も 生きていけるようになる。

それ、面白いね、とか それ ちょっと人と違ってて 良いじゃんとか。
相互理解、とか難しいことじゃなくて、人との違いは 面白がれば良い。
確か、どなたかの お子さんも言ってたみたいです。
彼らの世界は 独特で 理解できないものも 有るけれど、同じ 人間として
理解して 面白がってくれる人が増えてくれると、いいなぁ。
しみじみ、思いました。

サポートありがとうございます。自分の時間をゆっくり作り出すために、遠慮なく使わせて頂きます🙇‍♀️。