見出し画像

地元の祭は希少で有益な「コミュニティー」

おはようございます。地元密着型ケンジです。

ただの飲み過ぎが2日後の今朝まで尾をひきずっているという情けない状態。
二日酔いって、風邪より辛いですよね。

地元にお祭りの団体がある地域というのは全国各地にあると思うんですが、その知名度に比例して、活動の熱量も変わってくると思うんですね。

ぼくが所属しているお祭りは、「某南大阪」の「某だんじり祭り」という
お祭りなのですが、これがまたすごい熱量なんです。

このお祭りの活動が忙しすぎて
・仕事をやめる人
・離婚する人
・圧力に耐えきれなく行方をくらます人
を過去に何人も見てきました。

地元の人間とそれ以外にも、グレーな人(ブラックな人も、、、)から、銀行員、教師、警察官、大工さん、芸能人、その他もろもろ。
本当にいろんな人種がひとつの団体に集まります。

こんな組織、全世界に目を向けてもなかなか見つからないのではないでしょうか。

ぼくは16歳からこの団体に所属しています。
ここでは書けないような話もたくさん経験してきました。
それこそ「圧力に耐えられない」というのもみんなそれなりに食らっていますので、それに耐えた精鋭が残り続けるというような側面も。

今回の飲み過ぎの原因は、この団体での集まり。
「寄り合い」と呼ばれる集会ですね。
数ヶ月に一度、みんなで顔を合わせて、酒を交わしながら、近況報告や熱い話をするという場。

そして僕はこの歳にして、この強烈な個性のある団体に所属していることが、今後の自分にとってすごく有利になるのではないかと思いついたのです。

わたくしケンジは、現在は世を忍ぶ仮の姿「勤め人」でありながら、自分の商品を持ち収益を自動で生み出すシステムを構築している「事業家」でもあります。
(ちなみにまだ収益は上がっておりません)

事業をする上で、時間・お金と同じぐらい大事なのが「人脈」なんですね。

このお祭りの団体に所属しているだけで、その人脈がもうある程度できあがってしまった状態。

本来であれば、まず仕事を発注し、何度か一緒に仕事をして信頼が積み上がっていく。そこでやっと「人脈」となりますよね。

ところがどっこい、この「だんじり祭り」というのは文字通り「命懸け」のお祭りなのですね。
残念なことに、ほぼ毎年なんらかの事故で死者がでてしまっています。

ぼくの真横に4mの屋根から転落してきた人もいます。(この人は無事でしたが)

そういう「非日常」な状態を何度も共有しているということで、お互いにかなりの信頼が積み重なっています。
ビジネスのように利害が関係しない分、ある意味こっちの方が信頼が分厚いかもしれませんね。

というような団体に所属しているんだな〜
と自覚できたことが、ここ最近ビジネスの勉強をしてきたことの収穫かと思い共有させていただきました。

私ごとすぎる内容でしたが、なんか書きたりないですね。
また機会があれば「だんじり祭」についてお話ししたいと思います。

ではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?