見出し画像

得意なこと、苦手なこと、そして仕事。

誰にでも、得意/不得意はあって。

その組み合わせや内容は、他の誰ともかぶらない「自分オリジナルなもの」なんだろうな。

得意なことは、誰かにやれって言われなくても楽しくできちゃうこと。仕事に関して言えば、それで誰かが喜んでくれること(=お金を出したいと思ってくれること)です。

たいていそれは、自分にとっては「え、こんなに簡単なことでいいの?」って思うようなこと。

ちなみにわたしの場合、それが文章を書くことでした。

自分にとっては、まったく苦じゃない執筆に、誰かが数万円も数十万円も出してくれる。最初は「えっ、そんなに大変じゃないので、こんな大金もらえません」と思ってしまったぐらい。

画像1

でも、自分にとっては大変じゃないことであっても、誰かにとっては大変なことで、そういうものが仕事になっていくんだなあと思ったり。

逆に考えれば、わたしも自分が苦手なことは「得意な誰か」に頼っていて、それがその人にとっての「仕事」になっている。

そう考えると、自分が苦手なことを無理してやるのは、誰かの仕事を奪うことでもあるし、自分の仕事(=得意なことをする時間)をつぶすことにもつながるのかも、なんて。

わたしの得意は誰かの苦手で、誰かの得意はわたしの苦手で。

そうやってみんながみんな得意を仕事にすれば、うまく回るように世界はなってるんじゃないか、と半ば本気で思っています。

画像2

…で、なんでこんなことを書いたかというと。

きっかけは「わたし、Instagramの投稿つくるの苦手だ」と思ったことでした。。すっごく苦手だ。。。

ということで、じぶんジカンのInstagramは夫に任せっきり。

夫は実行力のある人で、わたしが「こんな感じのことひらめいた~!」と言うと、それをちゃんと投稿に落とし込んで、継続してくれます。すごい。

そんな感じで、じぶんジカンは実行力と継続力のある夫と、ひらめきだけで突っ走るわたしの2人でやっとります。でこぼこを助け合って、仕事をしていこう。

これを読んでくださっているあなたの、得意/不得意はどんなこと?良かったら、ぜひ整理してみてね。何かのきっかけになるかもよ。



サポートもうれしいですが、記事をSNSでシェアしていただけると力になります!