見出し画像

DIY クツ棚はスノコを組み合わせると産まれるらしいよ^ ^ その2-傘立てプラス-

静かな夜道で大きな声の痴話喧嘩、内容が丸聞こえで、聞いてるこっちが恥ずかしい、、、と言う、もらい事故を体験した hika-(r=l)-ight(ひからいと) です^ ^



玄関のクツ棚をかみさんの要望でパワーアップするという作業の2回目となります

前回はこちら(奥行きをカット、棚1段追加)



【かみさんの要望】
済・奥行きを短くしたい
済・もうブーツは履かないから、下の段は高くなくてOK
済・むしろ1段追加したい(子ども用に)
・クツ棚奥の傘立ては要らない、傘立てなんとかならない?(!?クツ棚の話しでは無い!?)

さて、前回までで4つのオーダの内3つ目までは解決しました
詳しくは前回を参照^ ^


4つ目のオーダ、、、傘立てを何とかする!
、、クツ棚関係ないじゃん、、、^ ^



、、、なんとかしてみましょ!


傘立てというと、、、
①傘を掛ける箇所が必要だな
②傘がプランプラン落ち着かないのはヤダな
③雨に濡れたときにどうしよう?

ついでに、玄関にあるチリトリなどもまとめて置きたいな


で、今ある材料は前回カットしたスノコと前後の柱をつなぐ材

画像1



、、、よし!こうしよう^ ^



まず、スノコを良い感じで2枚わせて奥行きのサイズに合わせてノコギリでカット!これを2セット創る

画像2



カットした前後の柱をつなぐ材がちょうど良い長さなので、そのまま柱にネジ留めし

画像3



その先に、先程作った2枚合わせのスノコを更にネジ留めする

画像4

クイックバークランプで片側を固定してたので、ネジを締めるのがホントにラクでした^ ^
DIYするときは、クランプは超絶必須アイテム



もう1つのスノコも取り付けて、上下にちょうど良い位置に取り付ける

画像5


傘を掛けるとこんな感じ

画像6

下のスノコがあるので、傘がプランプランする事なくキッチリと収まっていい感じ

これで、
①傘を引っ掛けるところ
②傘がプランプランしない
はクリア^ ^

③はクツ棚に塗料を塗って、水滴が落ちそうな床に珪藻土を設置をする予定

今までも、クツ棚に濡れたクツを置いたりしたけど、スノコは意外に丈夫で腐ったりしなかったから大丈夫かな、、、ダメになったら作り直そう(これがDIYの良いところ^ ^)


「ついでのチリトリ」は、スノコを2枚に重ねたことで解決!

画像7

こんな感じで、スノコ2枚重ねた事で出来たあいだのスペースにS字フックを引っ掛ければ、チリトリもご覧の通り
下の段につければ、S字フックが傘とも干渉しないのでベリーグット^ ^
他にも使える可能性が広がる



クツ棚を玄関に戻してみると、床タイル1個分奥にひっこみました^ ^

画像8

ドアのラインから飛び出さなくなったので、だいぶスッキリした印象

画像9


かみさんもご満悦な様子でした^ ^
スノコの汚れが目立つので、今週末は玄関に合う色に塗装します!
ではまた



つぎのおはなし






この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

サポート感謝です^ ^