見出し画像

ジョグのお供に骨伝導ヘッドホン

ぼっちジョグに音楽は欠かせません。
慣れてくると、お気に入りの曲を聞きながら
ノリノリで走っているだけで、いつの間にか
ゴールしている状態になり、心身ともに負担が軽減されます。
私にとっては無くてはならないものであり、
これのおかげでジョグを継続できていると思っています。

骨伝導とは、こめかみに当てたユニットが発する振動を、
頭蓋骨を経由して鼓膜に伝えることで音が聞こえるデバイスです。
詳しくはググってください。
振動といっても、よほど音量を上げなければ
くすぐったいということはなく、普通に聞こえます。
さすがに音質は悪く、音漏れもそれなりにしますが
屋外での使用なら気にならないレベルだと思います。
私はこれまでのジョグ生活で色々なヘッドホンを試してきたので
その中でも良いと思ったいくつかをご紹介します。

画像1

なお、今回ご紹介するのはすべて、スマホ等とBluetoothで
ペアリングする無線タイプのものですが、
ストレージを内蔵したMP3プレイヤータイプのものもあります。
無線を使わないため耐久性に優れているのが利点ですが、
スマートデバイスと連携できなくて少し不便です。
無線機能などいらない、とにかく音楽が聴ければいい
という人は選択肢の一つに入れていいと思います。


画像2

E3-JP
参考価格:3000円~

よくわからないデバイスに高額をつぎ込むことは難しく
かといって安すぎても心配、という心情からすると
この辺りから試すのがいいんじゃないでしょうか。
音は軽いし音漏れもしますが、しっかりと骨伝導を体感するには
ちょうどいい価格と性能だと思います。
ちなみに骨伝導ヘッドホンの特徴として、耳を塞ぐと
驚くほどの高音質、重低音で聞けるという点があります。
環境音と同時に音楽を聴くという用途に反しますが、
入手したら一度は試してみてください。
どの製品にも(しょぼい)耳栓が付属しています。
※2021/11月現在、在庫切れのようです


画像3

S9
参考価格:5000円~

上のものより少し値段は上がりますが、
こちらは低音が強調されており、リズム感のある曲に向いています。
(あくまで「骨伝導ヘッドホンとしては」という話です)
Bluetooth接続も安定していて、価格なりの性能といったところです。
2つを聞き比べたらわかる程度の違いですが
私は使ってみて満足できたのでおすすめします。

これら2機種の特徴は、充電端子がマグネット式ということです。
壁などにかけたヘッドホン本体に、片手で充電ケーブルを近づければ
勝手にパチっとくっついてくれるので便利でした。
ただし、両方とも中国製のため、お察しのとおり耐久性に難ありです。
私の場合ほぼ毎日のジョグで使用し、長くても3か月以内には
ペアリング不能、ボタンが効かない、電源が入らないなど
何かしらの不具合で使えなくなってしまいました。
1年間の保証はあるものの、腰を据えて使うのは難しく
あくまでお試し用、と割り切ったほうがいいかもしれません。

※このリンクから購入していただくと
 私に少しだけ報酬が入ります。
 お値段は据え置きです。


画像4

AfterShokz OPENMOVE
参考価格:8000円~

本命はこれ。ブランドものだけあって素晴らしい性能で、
上記の2機種に欠けていたものがすべて補完されたような
大満足の一品と言えるでしょう。
これに不満があるのなら、あなたには今の骨伝導自体が
合わないからあきらめてね、というレベルです。
やや低音に物足りなさはあるものの、音質や音漏れに不満はなく
無線接続もバッチリ、何より耐久性が素晴らしいです。
購入から半年ほど経ちましたが、まったく問題なく使えています。
ケチって色々な安物に手を出してきた自分を殴りたい、
最初からこれを買えばよかったと思っています。
使い倒して壊れたら、上位モデルの購入を検討します。

どの製品にもマイクがついており(いらないのに)、
ハンズフリーで通話できるようになっています。
不要なら、初回ペアリング時の設定から
「通話」の許可を解除することをおすすめします。
誤動作によってリダイヤルしてしまうと、
思わぬトラブルを招く恐れがあります。本当に。

よろしくお願いします