見出し画像

「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり

こちら本来の意味を調べると

本来の意味は、自己満足のために行う善行(小善)が、それが善意から発したものであったとしても結果的に人をひどく傷つける大悪を生み出すことがある。また、それに対して、本気で相手のことを考えて行う善行(大善)は、時として厳しく、情け容赦のない態度(非情)と誤解されることがあるが、努力すれば次元の異なる良い結果を生むというものだ。

これは本当に染み込むような名言である。

仕事や人間とのつながりの中で、上記のような場面に出会う時がある。
大善は相手にとって耳がかなり痛いことがあり、受け止めるのが難しい。しかし、受け止められたなら大きな進歩や改善を呼び込むといった効果があることがある。

しかし、これをどのような場面で誰に対して使うかというのは非常に難しく、場合によってマイナスに働くこともある。

それぐらいアドバイスというのは難しいと思っている。

自分自身のスタンスも明確にしておかないと、相手の受け止め方も変わってしまう。

だからこそ、組織などで人に言わざるを得ない人はそういった風格をまとっていく必要があるのだろうと思っている。

いざという時のために、粛々と磨き上げるしかないかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?