マガジンのカバー画像

JPTオープン社内報

44
JPTのオープン社内報マガジン。 社内研修や社員インタビュー、企業としての取り組みなど、社内外のみなさんに楽しんでもらえるコンテンツをお届けします!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

(前編)『みんなで作ろう!Hotto&Motto』を開催しました

さっそくですが、長く働きたい会社って、どんな会社ですか? 働き方を選べる、社内の風通しがいい、給与や福利厚生がちょうどいい、残業が少ない、やりがいのある仕事ができる、適切に評価される、など… 価値観や状況によって、条件や優先順位は違うと思うのですが、 その根底に「居心地のよさ」を求めている人は、多いのではないでしょうか。 今回は、そんな「働くうえでの居心地」をテーマに 『みんなで作ろう!Hotto&Motto』を実施しました。 (執筆:JPTアンバサダーあやこ) 企

「くわばたりえさんと語る発達障がい ~チャレンジドLIFE 5周年記念イベント~」に参加しました。

2022年9月11日(日)、グランフロント大阪で行われた一般社団法人チャレンジドLIFE様の5周年記念イベント「くわばたりえさんと語る発達障がい」に参加しました! 主催者様の思いでオフラインでの開催にこだわった今回のイベントでは、 ・ご自身が発達障害 ・ご家族が発達障害 ・発達障害の方と関わる仕事をしている ・発達障害のグレーゾーンである ・身近に発達障害の人がいる など、様々な立場の方が参加しておられました。 JPTでも、発達障害を抱えながら働く社員がたくさんいます。

20年後の会社を見据えたDXを任せてもらうまで。【新入社員による業務報告会レポ】

2022年8月26日(金)、新入社員5人による業務報告会を実施しました。 全員が実務未経験で入社し、5月に研修を終えた彼らの3ヶ月弱の成果はどんなものだったのでしょうか? 日揮グループが2021年5月に発表した「2040年ビジョン」では、 これまでの主力事業であったEPC(Engineering, Procurement, Construction)事業の深化、並びに非EPC事業へのビジネスモデルの多様化をビジョンの中核に掲げて、DXを加速させています。 (※記事末尾に参

ADHDで大学院を中退した僕がエンジニアになるまでの人生逆転劇

好きなことにのめり込む。 多くの人にとって、その体験は楽しいものであり、仕事に活かすことができれば高い成果につながることもあります。 けれど、ADHDという障害を持つ場合には話が違ってきます。 興味のあることにのめり込むあまり、基本的な生活リズムが乱れてしまい、体調を崩してしまうこともあります。 そして、興味の幅は広いものの、その対象が次々に変わってしまう。 今年4月にJPTに入社したKさんも、そんな傾向を持った一人でした。 大学を休み、大学院に進んでからもうまく自