マガジンのカバー画像

JPT役員の頭の中

43
社長の阿渡、CTOの長尾の記事です。 障害者雇用の変革にかける想い、経営において感じること、日常のふとした気付きなどを更新します。 JPT役員陣の頭の中を覗いて行ってください。…
運営しているクリエイター

#人事

もしかしたら、人は成長しないのかもしれない。

ああ、もうコイツだめだな、と思ったのではなく、 もしかしたら自分が見えているのは伸びてほしいある特定の、ごくごく一部のことだけで、どんなときでも総和は同じなのかもしれない、という話です。 なんでこんなことを考えたのかというと、日々従業員らと接する中で、自分にはないスキルを目の当たりにして、俺って成長してるのかなぁとしみじみ思ったからです。 能力も時間と同じように総和が一定なのかもしれない会社の仕組みは、人は成長する、という前提で作られています。 経験値を積めば積むほど

言ってることとやってることが正反対に見える多様性施策への3つの提言

我が社はSDGsの一環で、女性が働きやすい環境を整えるために子育て支援の人事施策を行なっています! こんな記事を毎日のように見るのですが、果たして子育て支援は多様性の促進につながるのでしょうか? 僕には正反対のことのように思えてなりません。 特権階級から既得権を取り上げることが出来ないから、新たに別の特権階級を作り出す。 あたかも全員が平等になったかの様に見えても、実はそこでも取りこぼされたマイノリティがより差別的な扱いを受けるようになってしまう。 特に経営者や人事