見出し画像

現役エージェントが解説!在職中の転職を成功させるためのポイントや進め方

JAPAN FASの人材紹介事業部の俵家です。
これまでにベンチャー・スタートアップ管理部門への転職を多数お手伝いさせていただきました。

このコラムでは、キャリアアップを目指す現役経理のみなさまに向けて、我々が転職支援させていただくなかでの気づきを中心にお伝えしていきます。
 
今回のテーマは「働きながらの転職活動」。
 
過去に支援させていただいた方々が転職活動中に苦労されていたさまざまなポイントをご紹介しますので、最後までお読みいただけたらうれしいです。


経理が転職活動するのに適している時期は?

結論、転職に適している時期はとくにありません。

「賞与を受けとってから退職したい」
「4月1日から新しい職場で働きたい」
などの自己都合がないのならば、時期を絞る必要はないといえます。

ただし、現職の決算期のような経理にとっての繁忙期に退職するようなスケジュールは組むことは避けましょう。

世の中には通年でたくさんの求人が出ています。転職は「ご縁とタイミング」とよく言われるように、採用意欲が高い会社を見極められれば、時期を問わず選考はスムーズに進むことでしょう。

書類準備のポイント

履歴書や職務経歴書の雛形はインターネット検索すると何件もヒットするので、それで事足ります。
書き方は、自身で調べるのもよし、エージェントに聞くのもよし。

気をつけたいポイントとして、せっかくいろいろな経験をしているのにも関わらずうまく職務経歴書に落とし込めていないと、「あまり経験値が高くない方なのかも?」と思われて書類選考で落とされてしまうもったいない状況に陥ります。

経理経験が豊富で優秀な方のほうが意外と職務経歴を簡略化して書いてしまう傾向があるので、ご自身の経験をすべて書き出してみることから始めるといいでしょう。

在職中ならではの注意点は、現職の状況を事細かに記載することは避けることです。経理の状況は会社のコンフィデンシャルな情報を含みます。応募書類は、あくまでも職務内容にフォーカスして書きましょう。

経理の職務内容をどこまで細かく書くか悩む人は多いかと思いますので、そのあたりは経理実務をよく理解している人に見てもらうことをおすすめします。

スピード感?それともマッチ度重視?各応募方法の特徴

  • リファラル採用

ベンチャー・スタートアップに多いリファラル採用。自社の社員が、スキルや条件が合致する友人や知人を自社に紹介する採用手法です、

ある程度会社のリアルな情報を知ったうえで入社することができるため、入社後のギャップが生じにくいことが特徴です。

事前に先方担当者まで話が通っているので、選考がスムーズに進みやすく、すでに転職経験がある方や会社選びの軸がガチっと固まっている方には合っています。

  • エージェント経由での応募

多忙な方におすすめしたいのは、転職エージェントです。
数ある求人の中から、価値観に合いそうな求人に絞って提案してもらえます。

また、エージェントとの面談を通じて、応募先業界の動向やご自分の市場価値を知ることができます。

選考が進んだときには客観的意見で意思決定のサポートをしてくれるなど、よき伴走者となってくれることでしょう。

みなさんからは聞きにくいであろう選考企業側の状況をエージェントが代わりに確認してくれますし、年収交渉などの企業側に言いにくい本音を相談できることもエージェント利用のメリットです。

  • 媒体を通じた自己応募

求人媒体に資格や職務経歴を登録し、求人を検索し、応募していく手法です。自分のペースで転職活動を進めたい方におすすめです。

ご自分の希望条件で絞ったなかから応募ができて、興味のある企業をじっくり選別できるメリットがあります。

ただし、既に求人が充足しているのにも関わらず掲載されたままになっているような事態が起こりうる点に、ご注意ください。
情報がマメに更新されている媒体を利用しましょう。

  • スカウトからの応募

まず、求人サイトにスキルや経歴を登録します。それを見てあなたに興味をもった企業がスカウトメッセージを送り、もしこちらの希望と合っている求人内容であれば返事をして選考に進む、それがスカウトからの応募です。

いきなり選考が始まるのではなく、お互いのことを知るための「カジュアル面談」を設けてもらえる場合があります。
あまり興味がなかった会社ともフラットに話をするチャンスがあるのが特徴です。

ご自分のスキルと企業側の求めるスキルがマッチしている可能性が高く、あなたの希望条件に合った企業からスカウトをもらった場合には、比較的スムーズに選考が進むことでしょう。

リモートの普及で面接時間調整の心配は、ほぼ無用


「在職中の転職活動」を考えるにあたって、面接のスケジュール調整に不安を感じる方は多いのではないでしょうか。

コロナ禍以降、リモート面接をおこなう企業が増えており、面接時間の調整は比較的容易になってきています。そのため、日々の業務への支障はそこまで深く心配しなくても大丈夫です。

現職がリモートワーク中心の候補者の方で、就業時間前や昼休み、就業後の時間を利用して面接を組む方もいます。
企業側が、業務時間後の20時スタートで面接を設定してくれるケースもあります。

最終面接は対面形式でおこなう企業が傾向として多いですが、すべてリモート面接で完結する会社も、当然あります。

導入企業増加中。リファレンスチェックとは


選考の一部として近年取り入れる会社が増えている、「リファレンスチェック」という選考ステップがあります。

企業側が、候補者の過去の在籍企業や現職における人柄・仕事ぶりを、上長や同僚に確認するものです。

確認方法は、リファレンスチェックのサービスを利用したり、候補者の上司などに電話やメールで確認したりします。どの方法でも、現職や過去の上司・同僚へ協力をお願いすることになります。

候補者のみなさんのなかには
「現職には転職活動を内密にしている」
「過去在籍していた方の連絡先を知らない」
という方もいらっしゃることでしょう。

そんなときは、企業側に相談してみてください。

上司のリファレンスチェックがマストであったが「同僚のみで可」となった例や、3名のリファレンスチェックが必要とされていたが「2名で可」となった例が過去にありました。

ちなみに、どちらの候補者も無事にリファレンスチェック通過されていました。

今の職場に退職を伝えるタイミング


転職先を決めずに退職をされる方もいらっしゃいますが、一般的には、内定が出て、内定承諾したあとで、今の職場に退職をお伝えするとよいかと思います。

新しい企業には、内定承諾から1ヵ月後、もしくは2ヵ月後に入社できることがベストです。承諾後はすみやかに退職交渉を始めましょう。

現職の内情によっては退職交渉が長引くこともあるでしょう。交渉事になりますので、エージェントなどの第三者のサポートを受けながら進めることが望ましいです。

想定していた退職時期よりあまりにも長引く場合、内定の取り消しが発生するケースも十分にありうるので注意しましょう。

退職交渉、引き止められたらどうする?


退職交渉の基本は「明確に意志を伝える」。
相手に交渉の余地がないと感じ取ってもらうことが重要です。

当然のことながら、無責任に辞めてしまうと心証が悪くなってしまいますし、社会人として褒められたものではありません。後任の担当者へしっかりと引き継ぎをおこなう必要があります。
バランスを取りながら進めましょう。

年収やポジションなどの待遇面をよくすることで引き止めをする会社がありますが、あまりいいケースではないので、断るほうが無難でしょう。

おわりに


転職活動が順調に進む方の場合でも、1社あたりの平均面接回数は3回。
内定が出るまでには平均4~5社の選考を受けることを考えると、時間的にも精神的にもかなりの負担がかかることでしょう。

また、いくら経理財務人材が引く手数多な状況とはいえ、納得のいく転職先を探すのは難易度が高いことです。

「なんとなく」で転職を決めてしまったことで、転職先で苦労されている方を、私は見てきました。

精神的に疲れているときや忙しいときに重要な決断をすることは、おすすめしません。
転職活動に向き合える時間を確保して、取り組んでみてください。

現職との関係性も大切にしつつ、ご自身のスキルや特徴を理解したうえで、
「今の自分はどんな転職活動をおこなうのがベストか?」を考えるところから始めてみるとよいかもしれません。


JAPAN FASでは、ベンチャー・スタートアップの管理部門に特化した転職のご支援をしています。多忙なあなたに代わり、希望条件やご経歴にマッチする企業や求人をピックアップし、ご提案できます。

まずは約1時間の無料オンライン面談でキャリアの相談に応じます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

お読みいただきありがとうございました。


文:Keisuke Tawaraya
企画・編集:Yui Osawa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?