
ジュエリーサマースクール2021開催報告(末尾に重大発表アリ!)
8月10日から12日の3日間オンラインで開催いたしました。
今回は初回にもかかわらずアーカイブ含めてのべ100名を超える参加者の皆様に参加いただきました。
今回のタイムテーブルは、以下のようになります。
<小学生コース>
宝石ってどうやってみわけるの?
各回17時00分~18時00分
① 8月10日 色のついた宝石:おやまけいいちろう先生
② 8月11日 真珠(しんじゅ):しまなおき先生
③ 8月12日 ダイヤモンド :すずきゆうた先生
<中学生・高校生コース>
宝石の仕事はどうしたらなれるの?
各回19時00分~20時00分
① 8月10日 バイヤーの仕事:小山慶一郎先生
② 8月11日 販売員の仕事:嶋直樹先生
③ 8月12日 買取店の仕事:鈴木雄太先生
今回は初開催ということで、ビッグネームのお三方にオファーさせていただきました。
来週から小中高生対象【ジュエリーサマースクール2021】が開催します。
— KARATZ代表|小山慶一郎 (@keiichiro_oyama) August 7, 2021
小学生講座では、色石・真珠・ダイヤモンドの見分け方について嶋先生・鈴木先生と共に解説していきます。
初の合同セミナーなので、私も楽しみです😊
どんな内容になるかはお楽しみに✨ https://t.co/PUGsHASZEV pic.twitter.com/oN1CDjxGoz
それではいくつか参加者のツイートなどをもとに、3日間の様子をご紹介したいと思います。
1 DAY1 小山慶一郎先生
小山先生の講義では、小学生コースではカラーストーンと紫外線の関係について、そして中高生コースではバイヤーのお仕事についてご講演いただきました。
娘ちゃんと参加させていただきました。
— sola_k (@solak87553612) August 10, 2021
自宅にあるブラックライトで石を照らしながらも先生のお話をしっかりとメモしていました。
明日の講座も凄く楽しみです。#ジュエリーサマースクール pic.twitter.com/fSMnwLEugS
#ジュエリーサマースクール
— いづみ (@WWizm) August 10, 2021
小学生コース、中高生コース両方娘が参加しました。チャットで質問も拾って頂いてとても楽しかったようです。何が一番心に残ったか聞いたらコバルトスピネルだそうで…確かにあれは!!笑
小山さんイケメンでしたね💕
アーカイブ受講させていただいたジュエリーサマースクール、こんなふうにメモを必死で取りながら6歳の小一も楽しんでいました😊
— 大餅 (@fukafukamochi) August 29, 2021
あとどのくらい?!💦ずっとやってて欲しいー!と言うくらい楽しかったようです…🥰#ジュエリーサマースクール pic.twitter.com/4v7U5LmSNM
#ジュエリーサマースクール
— 青居@石沼1年生 (@awoi_st) August 10, 2021
一日目中高生向け、おもしろかったです。バイヤーの実務が垣間見えました。ツーソン行ってみたい…鉱山は無理だけどw
#ジュエリーサマースクール
— フルーツカレー (@fruitscurry) August 10, 2021
「中高生コース」にて非常に貴重なお話をありがとうございました!実際に買い付けする時や起業時に大事なこと、必要なこと、日本市場と世界市場の違い、宝石商のいい所などとても為になりました。すごく面白かったです。
2 DAY2 嶋直樹先生
嶋先生の講義では、小学生コースでは真珠の見分け方について、そして中高生コースではジュエリー販売員のお仕事についてご講演いただきました。
2日目はじまりました!子どもたちの素直なリアクション清々しいです😊
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 11, 2021
今日の講師は嶋さんです。@JCBAR_Naoki #ジュエリーサマースクール pic.twitter.com/eifIDrrmg5
#ジュエリーサマースクール #教えて嶋さん
— sumire (@sumi_lemo) August 12, 2021
2日目は真珠の講座でした。講師の嶋直樹先生、まるでお貴族様のような雰囲気。リアルパール王子や…
見せていただいた音符型のバロックパール可愛かった。
養殖真珠は粒の大小あれどみな丸型錬成されるのだと思っていました。
#ジュエリーサマースクール
— いづみ (@WWizm) August 11, 2021
今日も貴重なお話が沢山聞けて良かったです。真珠について歴史等も親子でもっと知りたくなったので今度図書館で本借りてきます。
そして娘はジュエリーコーディネイターに興味津々で調べる気満々。興味の幅が広がるのは良いな〜😄
#ジュエリーサマースクール の影響で真珠を自由研究のテーマに選んだ娘。お取り寄せしたあこや貝で真珠取り出しを自宅で試みました。思ったより大粒でキレイな真珠が出てきました!感動! pic.twitter.com/kX6hhbWdb4
— いづみ (@WWizm) August 21, 2021
3 DAY3 鈴木雄太先生
嶋先生の講義では、小学生コースではダイヤモンドについて、そして中高生コースでは買取店のお仕事についてご講演いただきました。
本日最終日!
— 鈴木雄太(愛知の宝石鑑定士)💍鈴木屋💎 (@yutasuzuki0930) August 12, 2021
17時からのスクール準備です😊
頑張ります🔥
#ジュエリーサマースクール pic.twitter.com/JlAm3o54KZ
いよいよ最終日。
— simon (@simon565656) August 12, 2021
昨日のパールや今日のダイヤは娘のコレクションにはないので、私のを貸し出し。
やっぱりダイヤ💎が一番好きだ。#ジュエリーサマースクール pic.twitter.com/DXbMKlUB1M
#ジュエリーサマースクール
— 青居@石沼1年生 (@awoi_st) August 12, 2021
ダイヤモンドの話。おもしろかったです。ダイヤって熱伝導率高いんですね、冷蔵庫につっこむとか思いもよらなかった。あと鈴木先生のお人柄がものすごく伝わってきてほっこりしました☺️小学生のときこんな先生に教わりたかったな。次のコースも楽しみ。
今日は鈴木先生@yutasuzuki0930!実験コーナー面白かったし子供と一緒にどよめいていました😆
— ✳︎ナレ✳︎ (@a01narekiti) August 12, 2021
ぼんやりとしていたダイヤの貴重さを確認できててとても楽しかったです。
3日間楽しかった!ありがとうございました!#ジュエリーサマースクール
3日目、今日も娘ちゃんは画面に齧り付くようにして受講していました。
— sola_k (@solak87553612) August 12, 2021
特に今日は実験動画に興味津々!
メモを撮るのにも必死な感じではありましたが「凄く楽しかった!面白かった!」そうです。
#ジュエリーサマースクール
#ジュエリーサマースクール
— いづみ (@WWizm) August 12, 2021
今日も参加させて頂きました。小学生講座では動画を観ながら親子でキャーキャー大騒ぎし、中高生講座では査定のシミュレーションに熱心に聞き入りました。鈴木さんのお話が本当に上手で、おかげで今年のサンタは屈折計を持って来なくてはならないらしいですよ…
#ジュエリーサマースクール
— 青居@石沼1年生 (@awoi_st) August 12, 2021
中高生向け。買い取りの話、すごく興味深い。古物の競りとかあるんですね…世界は知らないことばっかりだ!あとリモデル、やってみたくなりました。まさに親から譲られて死蔵してるものがあるので、地金だけでも一考の余地ありだわ…
4 いただいた感想等
いただいた感想をご紹介していきます。
熱心に集中して先生の話を聞き、チャットで感想や挨拶、質問や要望をサクサク送る普段は内気な小1娘の姿にビックリ。他の宝石好きな子どもたちの自由で活発な発言から宝石愛が伝わって、横で感動!オンラインでここまで学べるとは、本当にありがたい機会をいただけています。#ジュエリーサマースクール
— ふぇりしま (@emicamam) August 11, 2021
息子と受講しました。3日間とも先生方のお話がとても分かりやすくて、息子も前のめりに話を聞いては積極的にチャットを打ち込んだり手持ちの図鑑と照らし合わせたりしていました。価値のある講座をありがとうございました!#ジュエリーサマースクール
— あお(おうち英語用) (@aobatoppo) August 12, 2021
リアルイベントだったら絶対一言も発することなく終わりましたが、Zoomだと他の子に臆することなく積極的に発言していけたのは、嬉しかったです。終わった後に図鑑や他の動画見て深められるのもオンラインのいいところでした。良い扉を様々に開いていただけて感動でした。#ジュエリーサマースクール
— ふぇりしま (@emicamam) August 12, 2021
#ジュエリーサマースクール
— serine山田⛅インスタライブとプチプラお譲りの人 (@serine_serine) August 12, 2021
3日間息子氏が受講させていただきました😊(私も横でコッソリ😂)
今年の自由研究は「宝石はなぜ光るのか?」にするらしく、色石や真珠の光り方や、実際にダイヤ・モアサ・CZの屈折の実験をして纏めるようです💎✨✨
講師の皆様、どうもありがとうございました‼️
#ジュエリーサマースクール
— Hami (@hami_photo) August 10, 2021
お疲れ様でした!
出てきた石、実際に私の持ってる石を見せながら、蛍光させたり説明したりして受講し👍✨
みんなにも見せたがっていたけど、基本ミュート受講なので出来ず、子供同士お互いに喋ったり見せ合うフリートークタイムとかあっても良いのかも!と思いました😃
また、終了後のアンケートでも、さまざまな感想を頂戴しmした。
#ジュエリーサマースクール アンケート①
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
Q どこが一番好きだった?
1日目のブラックライトで宝石の色が変わるところを見れたことが面白かったです。
Q こんどはどんな話ききたい?
誕生日石について、なぜその宝石が選ばれたか、また、それぞれの宝石がどこで採れるのかも教えてほしいです。
#ジュエリーサマースクール アンケートより②
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
① 想像もしなかったお話がたくさん聞けました。仕入のために外国の鉱山まで行って交渉する話が1番印象に残りました。
② 石の加工の依頼の仕方を知りたいです。
原石が綺麗な宝石になる過程を見たいです。
#ジュエリーサマースクール アンケートより③
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
一番楽しかったのはダイヤモンドの回、いろいろな実験が面白かったようです。
他にも色石の回はいろいろな石を見られて楽しかったです。
ブラックライトで実際に照らしてみたくて仕方なくなりその日の夜100均にブラックライトを買いに行きました(笑)
#ジュエリーサマースクール アンケートより④
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
① 宝石を使ったさまざまな実験がおもしろかったそうです。あと、普段なかなか見られないような希少な石を見られたのがうれしかったと言っております。
#ジュエリーサマースクール アンケートより⑤
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
① 1日目の色石で、めずらしい宝石やたくさんの宝石が見られたところ。
(親の私は、3日目のダイヤモンドの実験が楽しかったです。自分では絶対にできないので。
また2日目のアコヤ貝からパールを採るところを動画で見られた点も良かったです)
(⑤つづき)
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
②水晶やダイヤモンドがどうやってできるのか。
トラピッチェエメラルドの線がどうやったらできるのか。あと、参加者の他の子とおしゃべりできる時間が少しあったらいいと思う。
# ジュエリーサマースクール アンケートより⑦
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
1)ダイヤモンドの実験動画(油に弱い、アルコールをかけても大丈夫)がとても面白かったです。
2)誕生石がサファイヤなので、サファイヤの話が聞きたい。
#ジュエリーサマースクール アンケートより⑧
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
1)ダイヤモンドが蛍光するところがおもしろかった。
2)水晶の話がききたい。
#ジュエリーサマースクール アンケートより⑨
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
1)どこが一番好きだった? 鈴木さんの実験
2)来年どんな話ききたい? 実験がみたい
#ジュエリーサマースクール アンケートより⑩
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 28, 2021
1)どこが一番好きだった?
真珠を取っている動画がすごいなと思いました。
2)つぎはどんな話ききたい?
実際に宝石を採取している現場の話を聞いてみたいです。
#ジュエリーサマースクール アンケートより⑪
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 29, 2021
1)宝石の回が一番良かったとのことです。
2)は、バイカラーについて知りたいとのことでした。
夏休みの自由研究で作ったオリジナルの宝石図鑑の写真を報告してくださいました📖ありがとうございました!
#ジュエリーサマースクール アンケートより⑫
— S. Nitta💎Jewelry and Law®💍⚖️ (@JewelryLaw) August 31, 2021
1)色石は色んな石が出てくるので、たくさんの宝石を見ることができたので、一番印象に残っている。
2)実際に見て触ってみたい。何でも知りたい。12月分それぞれの誕生石について知りたい。
いただいた感想は次回の企画に活かしていきたいと思います。
改めて講師の皆様、参加者の皆様にお礼申し上げます。
5 ジュエリーウィンタースクール開催決定!(予告)
12月28日(火)、29日(水)の2日間(午後~夕方頃を予定)
ジュエリーウィンタースクール2021を開催します!
オンラインにて、また新たな専門家をお呼びしたいと思います。
対象は小学生以上とし、年齢問わず参加できるようにいたします。
詳細はまた追って発表していきたいと思いますので、
カレンダーにご記入しておいてくだされば幸いです💎
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!