最近の記事
- 固定された記事
ジュエリーサマースクール2023講座紹介第7弾! 赤松蔚先生(元ミキモト真珠研究所所長)「御木本幸吉だけじゃない!真珠を育てた偉人たち」
(ヘッダー画像は、国立科学博物館『パール展その輝きのすべて』より) 今回は、赤松蔚(あかまつしげる)先生の講師紹介です。 赤松先生は長年真珠の研究に携わってきた真珠の生き字引とも呼ばれている方で、今でも国際宝飾品連盟の真珠副委員長を務めるなど第一線で活躍されていらっしゃいます。 今回のサマースクールでは,「御木本幸吉だけじゃ内!真珠を育てた偉人たち」というタイトルで、日本の真珠産業の歴史や発明家たちの取り組みなどについてお話していただきます! さまざまな人たちの努力に
- 固定された記事
人気の記事
人気の記事をすべて見る すべて見るマガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るジュエリーサマースクール2023講師紹介第6弾! 竹村先生&吉原先生(相田化学工業株式会社) 「リサイクルから生まれた銀粘土でジュエリーを作ってみよう。」
ジュエリーサマースクール2023の概要はこちら↓ みなさん、アートクレイシルバー(銀粘土)って知っていますか? コンロなどで焼くと純銀になるという不思議な粘土なのですが、 実はこれは日本発のリサイクル素材なんです。 今回は、アートクレイシルバーの生みの親でもある相田化学工業株式会社様の全面協力により、講座を開講いただけることになりました! リサイクルで銀粘土ができるまでについてと、銀粘土を使ったジュエリーの作り方についての講座を行います! 前半は、竹村修一先生(DA
ジュエリーサマースクール2023講師紹介第4弾!永坂景子先生(ジュエリーデザイナー)「日本の伝統技法・螺鈿(らでん)と蒔絵(まきえ)のジュエリー」
ジュエリーサマースクール2023の講座概要はこちら↓ 今回は、講師紹介第三弾! ジュエリーデザイナーの永坂景子(ながさかけいこ)先生のご紹介です。 永坂先生は、数々のジュエリ-デザインコンテストで受賞歴がある、日本を代表するジュエリーデザイナーのお一人です。 今回のジュエリーサマースクール2023では、「日本の伝統技法・螺鈿(らでん)と蒔絵(まきえ)のジュエリー」 というテーマで、日本の伝統技法である螺鈿(らでん)と蒔絵(まきえ)を使ったジュエリーについてお話をしてい
-
ジュエリーサマースクール2023講師紹介第3弾!西村大記先生(ジュエリーデザイナー)「世界で活躍するジュエリ-デザイナーになる!」
ジュエリーサマースクール2023の講座概要はこちら↓ 今回は、講師紹介第三弾! ジュエリーデザイナーの西村大記先生のご紹介です。 西村先生は,現在フランス・パリで活躍中のジュエリーデザイナーです。 西村先生は、日本のジュエリーデザインコンテストの最高峰JJAジュエリーデザインアワードの2017年と2018年に二年連続で最高賞の日本ジュエリー大賞・内閣総理大臣賞を受賞しています(史上初)。 今回のジュエリーサマースクール2023では, 「世界で活躍するジュエリ-デザ
ジュエリーサマースクール2023講師紹介第2弾!真柳茉莉華先生(mmm jewelry)「キノコのジュエリ-をデザインしてみよう。」
ジュエリーサマースクール2023の講座概要はこちら↓ 今回は、講師紹介第二弾! ジュエリーデザイナーの真柳茉莉華先生のご紹介です。 真柳先生は、現在mmmjewelryというジュエリーブランドを運営されています。 今回のジュエリーサマースクール2023では, 「キノコのジュエリ-をデザインしてみよう」 というテーマで、 紙粘土を使ってキノコ(ブナシメジ)のペンダントをデザインするワークショップを行います。 講座当日は、事前に「紙粘土」と「ブナシメジ」をお手元にご
ジュエリーサマースクール2023講座紹介第1弾! 古屋正貴先生(日独宝石研究所所長)インクルージョンで推理せよ!~Inclusion is conclusion~
今回は、古屋正貴(ふるやまさき)先生(日独宝石研究所所長)の講師紹介です。 古屋先生は、日独宝石研究所という宝石鑑別機関の代表です。 宝石鑑別機関といえば,ダイヤモンドを買うとついてくる「グレーディングレポート」や,宝石についている「鑑別書」などの検査報告書を発行するラボです。 今回のサマースクールでは,「インクルージョンで推理せよ!~Inclusion is conclusion~」という講座を担当していただきます! インクルージョンを観察するだけで,その宝石が何か