2021年12月に双子の母となり、ワンオペ育児に奮闘?してます。 同じ地域の多胎ママと…

2021年12月に双子の母となり、ワンオペ育児に奮闘?してます。 同じ地域の多胎ママと繋がって色んなことを共有できたら嬉しいな✌️ 三度の飯よりダラダラしてたいぐうたら母です。でも飯は三度食べるしぐうたらもします。よろしくね。

最近の記事

双子妊娠から出産まで②妊婦生活編

⚠①に引き続き私の体験と感想MAXです。参考にはしないようにお願いしますね。 👇🏻本文へ 多胎妊娠はとにかくハイリスクと聞く。約半数が早産で、私もご多分に漏れず34週で血圧が天元突破して出産となった。 上越市のクリニックではこのようなハイリスク出産に対して適切な治療を行い、小さく生まれた子供を受け入れることが出来る病院はひとつだけ。つまり市内の双子の母は里帰りした人を除いて全員が同じ病院でお産を済ませ、みんな一様にお腹にでっかい一文字の勲章を刻み込んで生きている

    • 双子妊娠から出産まで①妊娠発覚編

      初めまして、奥です。 自己紹介以外の初めての記事。何書けばいいんやろなと思いつつ、よくみる妊娠から出産までを長々まとめてみたよ。 ⚠これはあくまでも私の「体験」であり「感想」なので、プレママさんには1ミリも参考になりませんよ。先に言っておきますね。⚠ というわけで本題へ。 私が双子を妊娠したのは2021年5月のこと。結婚当初から大なり小なりあれやこれやとするものの丸3年子供ができず、そんな中の妊娠は正に青天の霹靂だった。エコー写真のまめ粒を確認できたあの日は生涯

      • まずはじめに。

        上越市に住む双子ママのひとりごとです。 🌼2021年12月に双子の女の子を出産。 🌼パパ、ママ、Twinsの4人家族。 🌼2023年4月まで育休中。 🌼平日は完全ワンオペ。 🌼ご飯は作るのも食べるのも好き。掃除は苦手。 こんなことを書きます👇🏻 🍀上越市内、外のおでかけ情報、感想 🍀ワンオペ育児のこと 🍀ワンオペ時に使ったサービス 🍀マタニティの頃の話、入院の話 🍀子育てのネガティブな話(しんどい話もあるかも⚠) 上越市で多胎育児をする中で感じていること、思っているよりや

      双子妊娠から出産まで②妊婦生活編