見出し画像

【私見】「胸に手を当てて聞く」とはどういうこと?【ナビをONにせよ】

よく聞くけれど、イマイチよくわからない言葉ランキング上位の

「胸に手を当てて聞く」

この言葉は、

冷静になって考える。
良心にたずねる。
内省する。
落ち着いて考える。
など

の意味を持つように
一般的には考えられているように思います。

でも、
実際この言葉の意味
わかりますか?

私には、
胸に手を当ててどうなの?
的な疑問が長年ありました。

しかし、
最近なんとなく私なりの理解が
できるようになってきたのです。

簡単に言うと、
「自分の無意識」や「深層心理」に
聞こう。

ということなのだと思います。

オカルト的な怪しい話ではないですよ!

「自分の無意識」や「深層心理」は、
自分の在りたい姿を知っていて、
その在りたい自分を、
現代を生きる自分自身は、
雑多なノイズや狭い常識などで
見えなくなっているのだと思います。

「在りたい自分」
それを、教えてくれるのが
「感情」なのだと思います。

感情は、人生のナビゲーションシステム。

で、
「感情」が
「自分の無意識」や「深層心理」を
教えてくれているのだと思います。


それを、「感情」を感じること、
「自分の無意識」や「深層心理」を感じること。
それこそが、
「胸に手を当てて聞く」なんだと思います。


自分は、もっと親しくなりたいと思っていても
何だか緊張するなという人には、
「近づくな」ってことかもしれません。
なんだか、よくわからないけど
考えるだけでワクワクしてしまうことは
「自分のやりたいこと」に近いことなのかもしれません。
なんだか、
あの人に無性に会いたいなって思ったり。
予定をいれた時は、うれしかったはずなのに、
直前になったら、中止にならないかなって思ったり。

色んな感情が日常で湧いては、消えていきます。

そんな感情に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

そんな言葉にできない不思議な感情を
昔の人は、
「虫が知らせる」「胸騒ぎ」「幸先」
「ただならぬ空気」「ケチがつく」「兆し」
「前触れ」「予感」「第六感」なんて表現したのかもしれません。

感情は、人生のナビゲーションシステム。

ナビを利用することで、人生の目的地に近づくはずです。


 ↑ 関連記事 ↑

なんしか、カッコいい大人になろう。


↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

絶対、押しちゃダメよ♥️