見出し画像

夫婦間の支払いのやりとりは「PayPay」が便利っすね。

はじめに
私は、別にPayPayの回し者でもなんでもありません。
その点、ご理解ください。

コロナの良い意味での副産物が
「キャッシュレス決済」だと思うのです。

とは言え、
現金もちゃんと財布に入っていまし、
必要に応じて使い分ける
いわゆるハイブリッド支払ってやつですかね。

頑に現金支払いのみで支払いしていた
2年ほど前の自分を思い出すことが
難しいくらいです。

という私も2年ほど前まで
キャッシュレス決済のセッティングが面倒なのと、
こういったものに疎いのもあり
妻に使うように何度も何度も言われ
ようやく使いだしたのですが、
今では、この便利さを
みなさんに伝えたくて記事にしているくらいです 笑

何が便利かというと
「送金・請求」機能なんです。

例えば、
会社帰りに妻から
「牛乳帰ってきて」
とか連絡があった際に

以前なら、
レシートを渡して
「嫁さん(の支払い待ち」となるのですが

なかなか帰ってこない時に
198円とか微妙な支払いを
何度も何度も催促するのも
なんだか情けない感じもするし

「今、現金ないしまた渡す」
とか言われると、
覚えておくのも面倒だし

小銭のことで なんだかなぁと
なかなか小さいストレスがありました。


そんな時にPayPayなら
送金相手として登録をしておいた妻に
請求金額を打ち込んで
請求のメモに「牛乳代」と書いて送信すれば完了です。

後日、妻のタイミングで支払いがなされますし、
忘れていても、後日時間が経ちすぎて棄却されたと
私に通知がくるので、また請求し直せばいいだけで
小銭のことを覚えておくというストレスから
解放されることになります。

これで夫婦間のお金のやり取りの
ストレスからかなり解放されました。

他にも
「送金・請求」機能は、
兄弟間のお金のやり取りにも
すごく便利です。

例えば「母の日」や「父の日」に
兄弟からとしてプレゼントをして、

通常なら、後日また親戚で集まった時に、
割って支払いするのだけれど、
関東の弟夫婦は、
コロナ禍で次いつ集まれるか
わからないとかがあって、

さっさと支払ってしまいたいけど、
次集まれる日もはまだわからない。
そんな時にとても便利です。


とは言え

最近、私のスマホが重くて
支払い用のバーコードが
なかなか表示されなくて
レジでバーコード表示待ちの微妙な時間、
店員と私のスマホを見続けることがあり
そこだけがストレスですね・・・笑


ということで、
今回はPayPayの便利さについて
勝手に紹介してみました。

人のおすすめは、やってみた人から便利が享受できちゃいますよ。


なんしか、カッコいい大人になろう。

↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

絶対、押しちゃダメよ♥️