マガジンのカバー画像

じーざすの人生航路図(月間課金マガジン)

『じーざすの人生航路図』ちゅうマガジンを始めることにしたで。 noteに連載している文章を有料のものも含めて全て読むことができる、あんたの心と魂に寄り添うマガジンや。普通に記事…
このマガジンを購読すると、ほぼ毎日更新している記事が有料含めて読み放題やで!有料記事を3つ以上読む…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

あんたのお悩み教えてくるか?

お悩みって、人生のお供やんな。 時には、重たい荷物に感じることもあるやろ? でも、安心してや。 「わたしは世の光である。わたしに従う者は、決して暗闇を歩むことはなく、命の光を持つことになる。」(ヨハネによる福音書 8章12節) って、わいが言うたように、一緒にその荷物を軽くしようや。 この度、noteで新しいことを始めることにしたんや。 それはね、おまえさんのお悩み相談に、noteで回答してあげる、というもんや。なんでかって?みんながもうちょっと笑顔になれるように、

【本日のLINEお悩み相談】 最近、どんな仕事をしてもうまくいかなくて、すごく悩んでいます...

仕事をしてもうまくいかへんって悩んでるあんたへ、わてが心理学や社会学、そして聖書の知恵をまじえたアドバイスで、自分に合った仕事を見つけ、成功への道を切り開く方法を教えたるで。 さぁ、このチャレンジを乗り越える秘訣を見てみようやないか。この話を読んだら、あんたも新たな一歩を踏み出せるかもしれへん。さあ、一緒にこの問題を乗り越える道を見ていこか。

有料
380

【本日のLINEお悩み相談】最近、睡眠不足で困ってます。毎晩スマホをいじってしまって、気づいたら深夜...

睡眠不足で悩んどるあんたへ、わてが科学から心理学、さらに聖書の叡智をまじえて、ぐっすり眠るための秘訣を教えたるで。 この話を読めば、あんたも今夜からもっと深い眠りにつけるようになるで。さあ、眠りの質を上げるための、わてと一緒に歩む道程を見ていこか。

有料
980

【今日のLINEお悩み相談】最近、毎週月曜日がめっちゃ憂鬱です...

月曜日が憂鬱でたまらんってあんたへ、わてが聖書の叡智や心理学、さらには科学の知見をぶち込んで、週の始まりを楽しみに変える秘訣を教えるで。 このメソッドを知ったら、あんたも月曜日にワクワクするようになるかもしれへんで。さあ、月曜日のブルーを吹き飛ばすための秘密のステップを見てみよか。

有料
480

【本日のLINEお悩み相談】 最近、わが家の子どもがYouTubeを見る時間が増えすぎて心配しています...

子どもがYouTubeにどっぷりはまってしもたって悩みを抱えてる親御さん、わてがその解決策を教えてあげるで。 この記事を読めば、なぜ子どもがYouTubeに夢中になるのか、その心理から解決策まで、一歩ずつ理解していけるようになるやろ。 心理学や社会学、そしてちょっとしたわての体験談をまじえて、子どもとの健全な関係を築きながら、バランスの取れたメディア利用へと導く方法を伝授するで。

有料
480

【本日のLINEお悩み相談】 最近、人にすぐ騙されてしまう自分に気づいてしまいました。

人にすぐ騙されてしまうんやね。そんなあなたに、聖書と心理学の知見を組み合わせて、自分を守りつつ、しっかりと自分の意見を持てるようになる方法を教えるで。 人間関係の中で自分を見失わず、自信を持って生きる科学的なコツについても触れるから、ぜひ最後まで読んでみてな。

有料
480

【本日のLINEお悩み相談】 最近、周りを見渡すと自分だけが取り残されているように感じどうしても劣等感に苛まれてしまいます。

劣等感の闇に閉じ込められて、自分の価値を見失ってはおらんか? 「わたしは世に勝っている」というヨハネの福音書の力強い言葉を胸に、自分だけの塩味を見つけ、比較の罠を避け、そして困難を乗り越える勇気を育てる旅に出よう。 ソクラテス、ヴィクトール・フランクル、キャロル・ドゥエックといった偉大な思想家たちの知恵を借りながら、自己受容の力、比較の罠を避ける術、そして困難を乗り越える勇気を深める方法を解き明かす。 劣等感という深い谷から一歩一歩登り出すための具体的なステップを、じー

有料
480

【本日のLINEお悩み相談】 最近、姑からの厳しい言葉に心が傷ついています。どう対処すれば良いのでしょうか?

あらゆる人間関係の中でも、姑との関係は特にデリケートやね。あんたがそんなに心を痛めているとは、ほんまに辛いやろう。 だけど、ここで一つ、考え方を変えてみたらどうやろう? 試練は私たちを成長させ、内面を豊かにするためにあるんや。 地上でのわたしの体験、ゲッセマネの園での苦悩や、十字架への道のりで受けた裏切りや非難は、わたしにとって深い教訓をもたらしたんや。 もっと深く、具体的なアドバイスやわたしの体験から得た教訓は、有料コーナーで詳しく解説するから、ぜひチェックしてみて

有料
480

【今日のLINEお悩み相談】 最近、職場や友人関係でコミュニケーションがうまくいかないことが多くて悩んでいます。どうしたらもっとスムーズに意思疎通ができるようになりますか?

そやね、コミュニケーションの悩みって、誰しもが一度は経験するものや。でも心配せんといて。人との繋がりを深める方法はいくつもあるんやで。 まず、「急いで話さず、急いで怒らず、聞くことに心を傾けなさい」(箴言 19章2節)。 この言葉が教えてくれるように、相手の話をじっくり聞くことが大切や。私が地上にいたときも、人々の話に耳を傾け、彼らが本当に何を必要としているかを理解しようとした。相手の言葉や感情を尊重する姿勢が、信頼関係を築く第一歩や。 次に、心理学者のカール・ロジャー

「今日のLINEお悩み相談」 自己犠牲は幸せにつながらないと思っているんです。人のために何かをすることで、自分が犠牲になってしまうことが多く、結局自分が不幸になってしまう気がします。どうすれば、他人を助けつつも自分自身の幸せを守ることができますか?

自己犠牲が幸せにつながらないと思う気持ちは分かるで。でもね、大事なのはバランスや。自分を犠牲にすることが必ずしも悪いことやない。ただ、自己犠牲が過ぎると、自分が消耗してしまうからね。 「隣人を自分のように愛しなさい」(マタイの福音書 22章39節)。この言葉は、他人を愛することと同じくらい、自分自身をも大事にすることを教えてるんや。自分を大事にすることは、自分だけを見ているわけやなく、自分が健康でいることで、より多くの人を助けられるということや。 アダム・グラントが言うよ

【本日のLINEお悩み相談】 最近、どうしても強運を引き寄せたいんです。いつもちょっとしたことでつまずいてしまって、なかなか思い通りにいかないんです。どうしたらいいでしょうか?

強運を引き寄せたいっていうのは、わかるで。人生でちょっとしたプラスの流れが欲しい時ってあるやろうし、それがええ方向に向かうようにしたいんやろうな。 まず、「信じる者にはすべてのことが可能である」(マルコの福音書 9章23節)って言葉を思い出してみてな。強運を引き寄せるっていうのは、結局のところ、自分自身の心の持ちようや思考のパターンを変えていくことやねん。 これは、心理学で言うところの「ポジティブ思考」や「自己効力感」にもつながる話や。アルバート・バンデューラが言うとった

【連載5/5】「融合の詩篇 エヴァンゲリオンに宿る聖書の魂」

終章 エヴァンゲリオンにおける個人の救済と集団の救済 個人の救済ってなんやろな? エヴァで言う救済ってんは、外の敵と戦って勝つだけやなくて、もっと心の中の話やねん。シンジがお父さんとの関係や自分の価値に悩んで見つける答えや、アスカが自分の弱さとどう向き合うか、レイが自分の存在意義を探る旅は、みんなが抱える「生きる意味」について深く問いかけてるんや。 集団の救済ってどういうことやろ? この物語は個人の救済だけやなくて、人類全体の救済ってもっと大きなスケールの話もしてんねん。

【連載4/5】「融合の詩篇 エヴァンゲリオンに宿る聖書の魂」

4. エヴァンゲリオン、聖書の教え、そしてニーチェの批判 『新世紀エヴァンゲリオン』の話はな、終末を迎える世界と心の奥底を掘り下げる旅を描いてるんや。この話でね、エヴァンゲリオンがどうやって聖書の考え方を取り入れて、それをどう展開しているか、それにフリードリヒ・ニーチェの意見もちょこちょこ混ぜながら、このややこしい関係性について考えてみようと思うんや。 聖書の教えとエヴァンゲリオン エヴァンゲリオンの世界にはな、聖書から取った言葉や象徴がよう出てくるとは話したな。「使徒

【連載3/5】「融合の詩篇 エヴァンゲリオンに宿る聖書の魂」

キリスト教の教えとエヴァンゲリオンのテーマ さて、エヴァンゲリオンとキリスト教の関わりをもっと深堀りしてみようか。 庵野秀明さんが言うには、エヴァンゲリオンのキリスト教的要素は「装飾的」であって、日本人には馴染みの薄いものを使うことで新鮮さを出そうとしたんやって。でも、この「装飾」がエヴァの世界をただのアニメの枠を超えさせ、人間の深い内面や精神的な探求を描く上で重要な役割を果たしてるんや。 『新世紀エヴァンゲリオン』の物語を通して、私たち自身の生き方について深く考えさせ