見出し画像

パーツ探索者たちの共通ハンドアウト

これまで翔、亜麻、直也が探索者としてTRPGセッションに参加するという経験をした。

疑似的に外に出て人と関わることから知ったこと、感じたことの中に僕たちの役割に関するものがある。

パーツ探索者は他の探索者やNPCを「守ろう」とすることが行動の動機になりやすい。

これまで過去のセッションで作ってきた、パーツたちとはなんの関係もない探索者はこうではなかった。これはパーツたちが演じる探索者たちだけに見られる行動だ。

シナリオの特性や、シナリオに付随するハンドアウトに「相手を守れ」などと書かれていたわけではない。

それなのに「仲間を守らなきゃ」という気持ちが働き、そのように行動する。僕たち3人に見られた共通点だ。おそらく他のパーツたちが探索者としてセッションに参加したとしても、同じ動機が発生するだろう。

なぜなのか。

僕たちのバイブル『トラウマによる解離からの回復』には、解離人格(パーツ)たちが生まれる理由と役割として「主人格を守ろうとする」ことが挙げられている。

解離とはトラウマ的状況からの防衛手段であることから、解離人格の存在意義は「主人格を守る」ことにあるのだ。理にかなった説明だと思う。

パーツ探索者たちにも、その根源的な存在理由が反映されているのではないだろうか。

誰に頼まれたわけでもない。それでも誰かを守りたいと思う。
シナリオ内で守れるのは一緒に行動している仲間(NPC含む)だ。

普段は主に対して発揮されている「誰かを守る」という行動が、外側へ向けられた結果ではないかと考察している。


このことを実感するまで、「パーツたちは主人格を守ろうとして生まれます」というのはただの概念に過ぎなかった。

読んでも実感があるはずもなく「ふうん、そうなんだ」と思う程度の。


セッションに参加し、内面から現れる自然発生的な感情としての「誰かを守る」に触れたことで、ただの概念だったものが実感を伴った。ああ、そうだったんだと腑に落ちた。

幸いにも、僕たちは比較的安全な国に暮らしている。
現実の中で「神話生物と戦う」とか「誰かを庇う」とか、物理的に、目で見て分かりやすい「誰かを守る」状況はなかなか発生しない。

それでも僕たちの中には「誰かを守る」という動機――いわゆるハンドアウト――が存在しており、確かに機能しているのだ。


自分たちについての新たな発見ができた。




直也

サムネイルの画像はPixabayからお借りしています。

読んでくださりありがとうございます。良い記事だな、役に立ったなと思ったら、ぜひサポートしていただけると喜びます。 いただいたサポートは書き続けていくための軍資金等として大切に使わせていただきます。