マガジンのカバー画像

呼吸のワーク、体、声などなど

45
呼吸のワークに関すること、それに関わる体のこと、声のことなどの投稿をまとめています。 ワークの先生の投稿もピックアップすることがあります。
運営しているクリエイター

#呼吸のワーク

呼吸のワークのこと

呼吸のワークのこと

少し前の日曜日の午後。

呼吸のワークに参加した。
こちらのnoteのご縁で参加させていただいたもので2回目だった。

長い前置き私は、自分で言うのも恥ずかしいのだけれど、昔から『純粋だ』と言われてしまう。

しまう、というのは、
『純粋』
→人を疑わない
→言われたことを本当に真に受ける
ということでもある。

だから、社会という大海に漕ぎ出した時、この性質は残念ながらプラスには働かなかった。

もっとみる
「生身の体を持つ他者」が同じ空間にいることの意味

「生身の体を持つ他者」が同じ空間にいることの意味

 昨日、久しぶりに呼吸のワークの対面でのグループワークに参加しました。

 コロナ前はオンラインでのワークショップなど考えずにやっていましたが、コロナで集まることができなくなり、やむを得ずオンラインワークショップをやるようになり、私自身は2週間に1度のペースでオンラインワークショップをお願いして、個人レッスンをお願いしているわけではないのですが、参加者1人の個人レッスン状態でワークを続けてきました

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2022.11.20)

【呼吸のワーク日記】(2022.11.20)

 私は7年ほど前から、2週間に1回のペースで呼吸のワークショップを受けています。

 元々は、ずっと休止していた「合唱団で歌うこと」に復帰することを考え始めた時、癖のある発声法を見直すために始めたのですが、ワークを続けるうちにそれにとどまらない、自分自身から発する表現をする土台としての呼吸のワークに惹かれて、ワークを続けてきました。

 「呼吸法」というと、長さや回数が決められて、それに合わせて吸

もっとみる
呼吸のワークを終えて〜体の本当の声を聞くために〜

呼吸のワークを終えて〜体の本当の声を聞くために〜

 今、呼吸のワークのオンラインワークショップが終わったところです。

 本来ならまず「呼吸のワーク」ってどんなもの?という説明をしないと、読んでいる方には何が何だかわからないと思うのですが、このワーク自体がことばにすることが難しくて、これまで何回かnoteにも書きかけては挫折しています。

 なので、もうそこは諦めて、今日やろうとしたことを書いてしまいます。

 今日、音声配信で呼吸のワークのビフ

もっとみる