jerry fish

神社と御朱印とビールと日本酒とサボテンとセンペルビウムが好きです。

jerry fish

神社と御朱印とビールと日本酒とサボテンとセンペルビウムが好きです。

最近の記事

  • 固定された記事

神社の社格で番付編成した!-番付表編-

ご挨拶こんにちは! 早いもので2023年も年末になりましたね。 年が明けたら皆さんはどちらの寺社へ初詣に参るご予定でしょうか? 近所の神社?少し遠くの有名神社?SNS等で話題のご利益が凄そうな神社? 候補はたくさんあって迷ってしまいますよね。 そんな皆さんに社格の高い神社を紹介すべく、全国の神社を番付しました! (というのは建前で、自分用のメモ帳ですw) 注意事項!この番付は古代・近代の双方で社格の高い神社を対象にしています。 なので、近代に創建された明治神宮や靖国神社等

    • 神社の社格で番付編成した!-解説 七道編②-

      ご挨拶こんにちは! 「神社の社格で番付編成した!」の第6回です! 今回は七道方の上位に番付された神社を解説したいと思います! 解説 七道編②前頭3枚目:香椎宮(西海道-筑前 福岡市東区) 社格等:国史見在社、官幣大社、勅祭社 九州で宇佐神宮に次ぐ社格を誇るのがこの香椎宮です。 元々は霊廟であったために神社ではありませんでしたが、平安時代の中期以降には神社として扱われるようになったといわれています。祭神の仲哀天皇は応神天皇の父であり神功皇后の夫であることからか、宇佐神宮と

      • 神社の社格で番付編成した!-解説 五畿編②-

        ご挨拶こんにちは! 「神社の社格で番付編成した!」の第5回です! 今回は五畿方の上位に番付された神社を解説したいと思います! 解説 五畿編②前頭3枚目:伏見稲荷大社(山城 京都市伏見区) 社格等:名神大社、二十二社、官幣大社 千本鳥居で日本国内外に圧倒的知名度を誇る稲荷神社の総本社、それが伏見稲荷大社です。 稲荷神社といえば八幡神社と覇を競う神社界きっての大勢力で、一説には摂社・末社も含めて30,000社以上もあるといわれています!商売繁盛のご利益があるというのは有名で

        • 神社の社格で番付編成した!-解説 七道編①-

          ご挨拶こんにちは! 「神社の社格で番付編成した!」の第4回です! 今回は七道方の上位に番付された神社を解説したいと思います! 解説 七道編①横綱:宇佐神宮(西海道-豊前 大分県宇佐市) 社格等:名神大社、官幣大社、勅祭社、二所宗廟、一品、豊前国一宮 神社界の最大勢力、八幡神社の総本宮がこの宇佐神宮です。 石清水八幡宮同様、伊勢の神宮と並ぶ二所宗廟として崇敬されていました。通常の神階ではなく品位という皇族用のものが授けられていたり、天皇即位に際して行われる一代一度の大神宝

        • 固定された記事

        神社の社格で番付編成した!-番付表編-

          神社の社格で番付編成した!-解説 五畿編①-

          ご挨拶こんにちは! 「神社の社格で番付編成した!」の第3回です! 今回は五畿方の上位に番付された神社を解説したいと思います! 解説 五畿編横綱:石清水八幡宮(山城 京都府八幡市) 社格等:国史見在社、二十二社、官幣大社、勅祭社、二所宗廟、四方拝 京都の南、裏鬼門に位置する平安京の守護神がこの石清水八幡宮です。 元々は豊前の宇佐神宮から勧請して創建された神社で、伊勢の神宮とともに二所宗廟として重要視されました。歴代の天皇・上皇・法皇たちが何度も行幸するほど崇敬し、他にも八

          神社の社格で番付編成した!-解説 五畿編①-

          神社の社格で番付編成した!-解説 社格編-

          ご挨拶こんにちは! 前回は神社の社格で編成した番付表を発表しました。 今回はその番付の基準になった社格について解説したいと思います! そもそも社格ってなあに?これは読んで字の如く「神社の格」ですね。 神社をランク付するというと罰当り・非常識に思われるかもしれませんが、実は古代から近代までは朝廷や政府が神社を格付していたんです!古代の有力な神社とはその地域の豪族つまり有力者の氏神なので、高い社格を与えて優遇することが全国の統制に繋がりました。近代では維新政府が国民統制の為に

          神社の社格で番付編成した!-解説 社格編-