見出し画像

理想の像はありますか?

はじめに

私が見た目、容姿について考えることが多かったのは、やっぱり見た目で判断される環境が今までに少なからずあったからだと思います。というより、生きていて見た目で判断された経験がない人はいないのでは?とさえも思います。

「人は見た目が9割」という本もあれば、世界で一番美しい人のランキングもある。

「人を見た目で判断してはだめだよ」と言われたことがある人もいるだろうけど、初対面で見た目で判断しないで関わるなんて無理な話じゃないの?と感じたことはないでしょうか?

たまに例外がいるだけで、若くてキャピキャピしたような子は悩みがなさそうで青春を謳歌していると思うし、髪を固めてぴっちりあげてる派手目なスーツの男性は敏腕営業マンか、何かの若手経営者か、もしくは黒服さんかなと思ってしまう。ほかにも言い出せばたくさんの系統があって無意識のうちに見た目から得る情報でその人を認識していることが多いのではないでしょうか?

でもそれって普通のことで、人と出会うという経験を繰り返せば繰り返すほどそういう統計が自分の頭の中でとれてしまっている状況。こういう見た目の人はこういう人だったとか、こういう見た目の人は自分と考え方が合わなかったことがあるとか仕方ないんですよね!

だから人からの見られ方を変えたかったら内面だけじゃなく外見もともに見られたいようにすりあわせていくものだと考えます。

内面重視は本当にそう?

外見を意識しないとなると、「内面さえ良ければだれかわかってくれるひとがいる」「自分のことを外見で判断する人なんてこっちからお断りだ」「なんで人のために自分ががんばらないといけない?」とかいう意見を聞いたりします。

(ここでいう「外見」とは顔の造形の話ではなくその人がもつ表面上の雰囲気のことを指しています。)

でも「外見」を磨くことって「自分のため」であって「人のため」にしている人は少ないと考えていて例えば、好きな人を振り向かせたいと人のためにしている自分磨きも、結果的に「付き合えた」という自分のためになっていることだし、就職活動でも内定を得ようと思っているなら好印象に見えるように意識しているのもその一つ

総合的にみられているからこそ、内面にも外見にも行動にも自分が見られたいようにコントロールしたほうがリターンはでやすいのではないでしょうか?

見られたい像を考えてみる


本当はもっと活発に見られたいのにおとなしく見られやすいなら、

ちょっとだけ華やかな服を着てみる

はきはきと自分の意見を伝えられる

というだけで、格段にちがってみられるようになるし

自分の周りからの見られ方の理想像があるなら、そのイメージをすべて書き出して近づけていくにはどうするか考えると良いですよね

だから、「外見にこだわるのはちょっと、、、」とか「内面は関係ない、人は見た目」などという話とはまた別で

内面×外見


で、すべてを理想の自分に近づけるようにしていくのはどうでしょうか?

今までいつもの印象に納得しなくても、変えていくことは今からでもできるし、いつになってもできます

外見至上主義ではなく、自分が生きやすいように自分を内面、外見ともにコントロールすること

男性でも女性でも自分というものを分析してよりよくしていくことは、大事な事だと思います。

外見を変化させるには

外見を変化させる、自分がみられたいようにコントロールするとは知っててもじゃあどうやったらできるのでしょう?

新しい服を試着し、新しいメイクをし、新しい髪型をするなど、たくさんの挑戦からも、自分には何が良くて何が難しいのかの学びがありいいことだと思います。でもそれにはたくさんの手間と費用がかかります。

そこで自分を把握するために使えるツールがパーソナルカラーなどの自分の得意を知るものです。受けた結果で得意不得意を理解できます!1回で自分の得意が広くわかるため、そこから自分で理解を深めて応用していきやすくなります。是非、自分を変えたいなと思ったときに、理論で感覚を理解できるツールを活用してみてください!

パーソナルカラーのメリットについてはまた別のノートで詳しくまとめます。

パーソナルカラーを受けるメリット、分類法、基礎の基礎を知りたい方は下の記事をチェック!

• ヘッダー

ココシャネルの名言より


サポートありがとうございます:-)