見出し画像

4月28日(金)中日vsDeNA戦の感想(バンテリンドーム)

両軍のスタメン

中日スタメン

1(右)岡林 勇希 .268
2(中)大島 洋平 .349
3(一)細川 成也 .316
4(三)石川 昂弥 .286
5(左)アキーノ .161
6(二)村松 開人 .---
7(捕)木下 拓哉 .263
8(遊)龍空 .132
9(投)小笠原 慎之介 .250
P:小笠原 慎之介 防2.61

DeNA スタメン

1(一)佐野 恵太 .247
2(三)林 琢真 .129
3(右)神里 和毅 .250
4(二)牧 秀悟 .234
5(中)桑原 将志 .296
6(左)関根 大気 .377
7(遊)大和 .077
8(捕)戸柱 恭孝 .333
9(投)今永 昇太 .333
P:今永 昇太 防0.00

試合結果

マケタガネー

良かった点

投手陣について

先発の小笠原は8回を1失点と素晴らしい投球だった。
昨日の試合で延長12回まで戦ってリリーフを総動員した翌日に1人で8回を投げきってくれたのは本当に感謝。
大野がいない今それが出来る投手は本当に貴重だと思うしまさに左のエースの投球だった。
ピンチはあったけど祖父江もナイスリリーフ。

野手陣について

まずは村松がプロ初のスタメンでプロ初ヒットを含む2安打と素晴らしい活躍だった。
福永が試合に出られる状態になれば福永と村松の二遊間をぜひみたいね。
今年のルーキーは本当によく頑張っている。
細川も今永のストレートに力負けせず、あわや本塁打という素晴らしい三塁打を打ってくれたしその調子で頑張って欲しい。

悪かった点

投手陣について

厳しいことをいうけど今日も相手に先制点を与えてしまったのは反省だね。
しかも相手は今永で今日で対今永29イニング連続無得点中の中日打線(とはいえ流石に酷い…)じゃなくても苦戦する投手。
特にWBCからだけど今年の今永の完成度はえげつないね、本当に素晴らしい投手。
それだけに絶対に相手より先に失点をしないという気持ちで今後も投げて欲しい。
それがバンテリンドームを本拠地球場にするチームの投手には本当に大切な意識だと思う。
エースを目指すなら尚更意識して頑張って欲しいね。
ちょっと皆最終的には素晴らしい投球なんだけど簡単に先制点をとられ過ぎだとは思う。
ビジター球場の時はある程度仕方ないけどね。

野手陣について

7回までに12三振は反省だけど初回の石川昂弥みたいに早打ちせずに粘ったうえで三振だった選手もいたし、結果球数は投げさせて今永を7回で降板させたのは悪くなかったと思う。
ただ今日も初回、5回、6回、7回、8回とチャンスは作ったけど後1本が出なかった。
特に8回の高松の飛び出しはプロ野球選手、しかも代走要員がしていいミスじゃない。
本当に論外だと思う。高松は時々野球の基礎すら分かっていないようなプレーが出るのは本当に良くないので荒木コーチにしっかり怒られて反省して下さい。
石川昂弥はチャンスでもしっかりと自分の打撃をして欲しい。
相手が今永でも負けないスイングを持っているわけだし力強くバットを振って欲しいね。
開幕21試合目にして7試合目の完封負け、早くも2019年の完封負け数に並んだそうです。
田中が故障し、ようやく村松が故障から一軍に戻ってきたら福永が故障して不在と怪我人が多いのも要因の1つですがなんとか頑張って欲しい。

総評

現在2021年9月からDeNA戦は12カード連続で勝ち越しなしと完全にカモられています。
その主な要因はDeNA投手陣相手に打線は1試合平均2点も取れていないことでしょう。
今日も得点がとれないことに焦りまくった立浪監督の送りバント連打采配などベンチの采配ミスもその要因の1つだとは思いますが選手もなんとかこの現状を打破してもらいたい。
去年だってDeNAと最低でも5割付近まで戦えていればAクラスも十分にあったわけだしなんとか今年は明日の試合から巻き返してほしい。
今日の試合をみていたら今年もDeNAにボコられるつもりだとしか思えないので本当に頑張ってくれ。

清水が軽症でリハビリ組ではなく最短復帰を目指す予定なのは本当に良かった(´;ω;`)
後は福永が軽傷であることを祈る。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,173件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?